P1130628 P1130644 P1130652P1130667 P1130674

台風の影響が心配された17日、予定通り、夏休み前集会が行われました。校長先生からは、ハート(心や命)を大切にしてほしいというお話がありました。また、滝呂交番の駐在さんに来ていただき、事故のない生活をおくるための心構えをお話していただきました。

また、集会の最後には、運動会の赤組・白組の応援リーダーが全校児童の前に出てきて、はつらつとした態度で、「運動会ではみんなをリードできるようがんばります。お願いします。」と挨拶をしました。

IMG_5477 IMG_5482 IMG_5483

6年生の児童は、消防署の方を講師にお招きして、救急救命法を学びました。ビデオをみた後で、緊急時の胸骨圧迫の大切さや、AEDの使い方などのお話を伺い、練習を行いました。命を守るための学習が真剣にできました。

 

IMG_5481 IMG_5480 IMG_5479

3年生の児童を対象に、水泳教室を行いました。今年度は、ジャパンスイミングクラブの3名の方に講師として来校いただき、息継ぎの仕方やけのびの仕方など、初級・中級・上級のコースに分かれて指導をしていただきました。ポイントをよく聞いて、一生懸命に練習できました。

CIMG3006 CIMG3010 CIMG3015

6年生では総合的な学習の時間に、福祉の学習を行っています。昨日は、多治見市社会福祉協議会の方を講師に招き、6年生児童が、車椅子体験とお年寄り体験をしました。車椅子体験では、車椅子をおすときの注意を聞いたり、段差があることでいかに不便さを感じるかを体験を通して学んだりしました。

CIMG0820 CIMG3221 CIMG3269

CIMG3271  IMG_6215  IMG_6216 IMG_6220  IMG_6234   IMG_6238

宿泊研修では、リングゴルフやファイブゲーム等、グループで協力して取り組む活動がいくつもありました。温かい声をかけ合っているすがた、上手にできなくても互いに顔を見合わせてにこにこ笑って楽しんでいるすがたなど、グループの絆づくりをじょうずに進めていました。

CIMG0840 CIMG0842 CIMG0876 CIMG3236 IMG_3259 IMG_3265 IMG_3286 IMG_3320 IMG_3324

IMG_3332 IMG_3343

宿泊研修の夜は、雨が降り始めた為、キャンドルセレモニーを集会室で行いました。セレモニーは3部で構成され、第2部では、みんなで元気よく体を動かして盛り上がりました。一体感を味わえた素晴らしい瞬間でした。

IMG_5467 IMG_5470 IMG_5469

IMG_5474 IMG_5475 IMG_5476

CIMG3155  CIMG3162 CIMG3165

CIMG3174  CIMG3203

6月30日から7月1日にかけ、5年生111名が各務原市の自然の家で宿泊研修を行いました。写真は、入所式後に行った「野外炊事」の様子です。かまど係や野菜を切る係などに分かれて、協力してカレーを作りました。「今まで食べたカレーの中でも、一番おいしい!」という声も聞こえてきました。