IMG_5150 IMG_5151 IMG_5153IMG_5154 IMG_5155 IMG_5156朝活動の時間に、集会活動がありました。「世界が一つになるまで」の全校合唱、「滝っ子広場」と「あいさつ運動」の振り返り、図画の表彰がありました。「滝っ子広場」の振り返りでは、5年生の児童が、6年生への感謝の気持ちを伝える作文を読みました。その後、1年生から5年生の児童全員で、6年生へ「ありがとうございました。」の言葉と温かい拍手を贈りました。心温まる集会となりました。

IMG_5144 IMG_5138 IMG_5139  IMG_5140 IMG_5141 IMG_5142 IMG_5143 IMG_5145 IMG_5148

2時間目に、児童会行事「滝っ子広場」が行われました。たてわり班ごとに分かれて、6年生を中心に、遊びを通して異学年の仲間と交流を深めました。この行事を通して、どの学年の仲間も笑顔になるようにと、6年生は遊びの内容や、遊び方などを考え、準備を進めてきました。6年生のおかげで、笑顔がいっぱい広がり、楽しい1時間となりました。

IMG_5121 IMG_5124 IMG_5125IMG_5126 IMG_5127 IMG_5129IMG_5130 IMG_5132 IMG_51331月25日(日)の午前8時30分から、29区の通学路の修繕作業が行われました。市議会議員の先生方や、29区のまちづくり市民会議の方々、PTA役員や保護者の皆様方等、総勢40名以上の皆様が参加をしてくださり、子どもたちの登下校の安全のために作業を行ってくださいました。お陰様で、通学路が写真のようにきれいに整備されました。参加をしてくださった皆様、本当にありがとうございました。

IMG_5111 IMG_5112 IMG_5113

IMG_5114 IMG_5115 IMG_5116

多治見中学校から2名の先生が来てくださり、6年生の児童に中学校生活について話をしてくださいました。多治見中学校の伝統となっている合唱や体育祭の取組、生活の中で大切にしていること等について、くわしく話してくださいました。また、中学校入学までの2ヶ月間に取り組むことも伝えてくださいました。不安を抱いていた子どもたちも、中学校入学に向けて希望が大きくふくらむ時間となりました。

P1040417CIMG2946 CIMG2960 P1040385 P1040420 P1040433P1040445 P1040448

1月24日~1月30日は、全国学校給食週間です。本校でも、その取組が始まりました。給食委員会では、マスコットキャラクター「食べるんジャー」の呼びかけや、給食の歴史の紙芝居、給食クイズなどを行っています。また、栄養教諭との食育授業も行いました。1年生は、給食のひみつをたくさん学習し、調理員さんに手紙を書きました。3年生~6年生までは給食のビデオを見て、給食に関わっているたくさんの人がいろんなことに気を付けて働いていることを学びました。調理員の給食訪問や給食週間パネルの掲示も行っています。来週は、2年生の食育授業や児童が考えた献立が給食に出ます。

IMG_5631 IMG_5660 IMG_5668IMG_5689 IMG_5736 IMG_5756

1年生の児童が、大和幼稚園や滝呂保育園の年長さんと「ワクワクランド」で交流を図りました。1年生の児童は、この活動に向け、秋から準備を進めてきました。年長さんのお兄さん、お姉さんとして、優しい言葉がけ、温かい関わりを心掛け、楽しく交流を進める様子から、成長を感じることができました。

IMG_5086 IMG_5085 IMG_5088

来週13日(火)、14日(水)に計画されている書き初め展に向けて、どの学年も書き初めを行いました。又、それぞれの教室のワークスペースを利用して、写真のように掲示の準備を整えてきました。お時間のある方は、子どもたちの作品を見に来てください。