0926人参型抜き

今週1週間、運動会に向けて調理員さんからの応援メッセージとして、もみじや星形などの型を抜いたにんじんを給食に出しました。星形のにんじんを見付け、「いつものにんじんよりもおいしい。」と言って、食べる子どもたちの姿がありました。調理員のみなさんの「しっかりとごはんを食べて運動会を頑張ってほしい。」と願いが、子どもたちにちゃんと届いてようです。

CIMG2271 CIMG2268

運動会がいよいよ明日に迫ってきました。総練習の3日目、全校児童が応援する中、紅白選手リレーの練習がありました。1年生から4年生までは、トラックを半周ずつ、5年生と6年生はトラックを1周ずつ走ります。選手リレーに出場する子どもたちの力強い走りを見ることができました。明日も接戦が期待されます。

IMG_4764 IMG_4763

運動会まで残り3日となりました。練習を重ねることで、各学年の演技や競技等にどんどん上達が見られます。写真は、赤組、白組の応援合戦の練習の様子です。応援団の指示に従い、声や動作がぴったり合ってきました。本番が楽しみです。

IMG_4762

上の写真は、運動会での放送委員の様子です。今年度からiPad を使って、音楽を流します。操作の仕方にずい分慣れてきました。

IMGA0668

やまびこ学級で、クッキー作りに合わせて栄養教諭が手洗い指導をしました。「ばいきんズ VS しょうどくマン」の紙芝居で、石けんで手を洗うことや消毒の大切さを学びました。その後、しっかりと手洗いをして楽しくクッキー作りをしました。

IMG_4754 IMG_4752

1年生児童による団体競技の練習の様子です。1グループ4人で、それぞれが布の端を持ち、1つのボールを運んでいきます。どのように運ぶとボールが落ちないか、グループごとに作戦を立てているようです。練習とは言え、勝った時はみんな大喜びです。

IMG_4737 IMG_4734

全校種目「未来へジャンプ」の練習をしました。学年ごとに、1列に3人ずつ並んで、足下に近づいてくるゴムをタイミングよくジャンプしていきます。赤組も白組も、驚くほどの速さで競技が進んでいきました。素晴らしい集中力でした。本番でも、接戦が期待できます。

IMG_4741 IMG_4740

2年生は、今はやりの「妖怪ウォッチ」の曲に乗って、フラフープを使った演技の練習に取り組んでいます。元気よく声を出し、手や体をよく動かし、フラフープを巧みに操っています。楽しく踊っている姿が大変素敵です。

ホームページ

よりよく育つためには、たんぱく質、カルシウム、ビタミンが必要なことを学びました。自分の夕食には、3つの栄養が入っているか確認し、食生活を振り返りました。そして、今日からよりよく育つために、必要な栄養バランスよくとるために自分でできることを宣言しました。