IMG_7570 IMG_7574先週金曜日に、6年生児童と6年生の保護者を対象に、情報モラル研修会を行いました。多治見署の生活安全課から講師をお招きし、携帯電話やラインなどのSNSによるトラブルについてお話をしていただきました。正しい知識がない為に被害にあうことも予想されます。トラブルに巻き込まれないよう、家庭でもパソコンやスマートホーン、携帯電話等の扱いについて話題にしていただき、使用の際の約束を、ぜひこの機会に親子で確認してください。

CIMG0046 CIMG0122

5年生児童が、総合的な学習で取り組んでいる環境学習の一環で、笠原川の探検に出かけました。土岐川観察館の方から、川の水質がその川に住む生き物によって判断できるという説明を受け、実際に生き物調査をしました。オイカワ、カワヨシノボリ、サワガニ、ヤゴ等がいたことで、笠原川はややきれいな水であることが分かりました。

IMG_4676 IMG_4678

6年生の代表児童6名が、「わたしの主張2014 滝呂校区大会」に出場しました。いじめ、命、あいさつ、ボランティア活動等をテーマに、児童が日頃から考えたり、実践したりしていることを、地域の方の前ではっきり堂々と主張することができました。

P1080221 CIMG2097

天候に恵まれ、計画通り、プール開きを行うことができました。今年度のプールの学習が安全に進められるよう、「プール学習の約束」をきちんと指導した上で授業を進めました。暑かったこともあり、大変気持ちよくプールに入ることができました。

IMG_4649 IMG_4662

1年生、3年生、5年生の児童を対象に、歯科衛生士による歯科指導が行われました。磨き残しのある児童や軽度の歯肉炎になっている児童がいることから、歯科衛生士の方に正しい歯磨きの仕方を教えていただきました。家でも、教えていただいた磨き方を思い出しながら歯を磨き、歯の健康に気をつけていけるとよいですね。

IMG_7415

雨が心配される中、140週年記念事業の1つである「航空写真の撮影」を無事行うことができました。児童、教職員の他に、PTAのみなさんも80名以上が参加してくださり、合計730名ほどで、文字やはばたく鳥を表現しました。どんな写真になっているのか楽しみです。ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

IMG_4636 IMG_4639

IMG_4641 IMG_4647

2時間目に、児童会執行部主催の『じゃんけん滝呂城』が行われました。じゃんけんを楽しみながら、ちがう学年の友達を増やすきっかけづくりができるよう、声を掛け合うことを大切にしました。また、自分が所属する滝っ子班のシールが一枚でも多く集まるよう進んで取り組むことができました。この行事を通して、新たにちがう学年の友達とふれあうことができました。今日のふれあいを、普段の生活のあいさつや掃除の場にも生かして、ちがう学年の友達との輪を広げていけるよう期待しています。