5月 30 2014 児童集会 今年度の児童会のスローガン「キッチリ集中 キビキビ行動 キラキラ思いやりの心いっぱいの学校にしよう」について、執行部から全校児童に提案と説明がありました。今後、執行部や各委員会の委員長を中心に、スローガンを具現するための活動を展開し、よりよい滝呂小をつくっていこう、という意気込みが感じられました。
5月 29 2014 プール掃除 30℃を超える暑い日が増えてきました。5・6年生がプール学習に備え、がんばってプール掃除をしました。おかげで、プールが大変きれいになりました。あとは、プール開きを待つばかりです。
5月 29 2014 全校あいさつ運動 今週から、児童会の執行部を中心に「全校あいさつ運動」を行っています。今週の目当ては、「自分からあいさつをしよう」です。取組が進むにつれ、自分から元気よくあいさつができる子が増えてきました。お昼の放送を使って、あいさつのお手本になる児童を紹介し、気持ちのよいあいさつの輪を広げています。
5月 28 2014 連れ去り防止教室 1・2年生の児童を対象に、連れ去り防止教室を行いました。多治見警察署の「たんぽぽ班」の方から、不審者による事件に巻き込まれないために、「一人にならない・ついて行かない・大声を出す・近づかない・話をする」の‘セイフティーファイブ’を守り、安全な登下校を心がけることが大切であることを学びました。
5月 27 2014 音楽鑑賞会 東京パシフィック管弦楽団によるオーケストラ演奏を鑑賞しました。「ハンガリー舞曲第5番」や「つるぎの舞」、「トルコ行進曲」など、児童にも馴染みのある曲の演奏を聴きました。また、楽団の伴奏で「気球に乗ってどこまでも」を歌いました。子どもたちは、プロの方々の生演奏に心を揺さぶられ、すてきな時間を過ごすことができました。
5月 07 2014 ラジオ体操講習会 多治見市ラジオ体操連盟の指導員の方をお招きし、正しいラジオ体操のやり方を教えていただきました。体育の時間、夏休みのラジオ体操、運動会などで、この講習の成果が見られることでしょう。
コメントを投稿するにはログインしてください。