20130531-161431.jpg先週から新一年生を迎えて掃除を始めるようになりました。滝呂小学校は1年生から6年生までを45のグループに分け、それぞれの班で決まった掃除分担を掃除しています。それぞれの班を滝っ子班と呼んでいます。今日は昼に掃除を行ってから滝っ子班で楽しく遊びました。

20130531-154917.jpg5月も最終日。いよいよプールの季節6月がやってきます。今日は5年生が1,2時間目、6年生は3,4時間目にプール掃除を行いました。どの子もプールの授業が楽しみです。一生懸命、プールに貯まった藻やプールサイド、更衣室などをきれいにすることが出来ました。

3、4時間目に低学年、5、6時間目に高学年が劇団「風の子」の「かぶと山大騒動」という劇をみました。昆虫の世界の中に修一と直人が飛び込んでいく話でした。昆虫の世界の中で繰り広げられるできごとに興味をもって観ることができました。「風の子」のみなさん、ありがとうございました。

20130527-174413.jpg

昼の休み時間に突然全校放送が入り、訓練が始まりました。事前に近いうちに訓練があるということは各クラスで話がありました。休み時間での避難の仕方を学んでから、訓練にのぞんだのでスムーズに対応することができました。普段の心構えや訓練が大切ですね。写真は放送が入った直後の運動場のようです。みんな遊んでいた場所で静かに座っていました。。

20130522-190949.jpg

1、2年生は2時間目に歩行者としての交通安全教室を行いました。ボランティアの方や警察官の指導で安全な横断歩道の渡り方などを教わりました。3時間目は3年生が自転車の安全な乗り方について学習しました。

20130520-100326.jpg

 

20130508-090657.jpg昨日、1時間目にラジオ体操講習会がありました。多治見市体操協会の会長さんの平瀬先生のご指導で3年から6年生までが正しいラジオ体操について勉強しました。すごい強風の下、グランドの砂埃が舞う中、集中して勉強しました。腕の位置や、スピードにこだわって体操することの大切さを知りました。この成果を、運動会でも披露したいと思います。

13:35に大雨洪水警報が発令されたとの想定で引き取り訓練を行っています。多治見中学、養正小学校とともに3校で行っています。運動場に車を停めて学級でお家の人に引き取っていただいています。いざという時のための訓練です。

20130501-150855.jpg