協力のお願いが発表されています。
学校での感染拡大を防ぐためには、外からウイルスを持ち込まないことが重要です。
新しい生活様式の実践についてご家庭でも取り組んでいただき、学校と家庭が連携して、新型コロナウイルスの感染症の拡大を防止しましょう。
協力のお願いが発表されています。
学校での感染拡大を防ぐためには、外からウイルスを持ち込まないことが重要です。
新しい生活様式の実践についてご家庭でも取り組んでいただき、学校と家庭が連携して、新型コロナウイルスの感染症の拡大を防止しましょう。
昨年5年生のキャンプファイヤーで、盛り上がっていつまでも踊り続けていた思い出のジンギスカン。今日は、昼休みにジンギスカンの曲が流れ出すと、華麗に踊る集団が登場!次のパプリカの曲が流れ出すと1、2年生が踊り出しました。可愛いですね。
配膳中も蜜にならないように待っています。
広いのでマイクを使用し、黒板を拡大してモニターに映すこと、フェースシールドをして個別に指導をしています。
5年ではクラスを2つに分け、Zoom 会議で授業をもう一つの教室に配信し、モニターで観る予定でしたが、きれいな映像でない為、諦めました。その代わり、アクリル板を設置し、一つの教室でも1m以上のソーシャルデイスタンスは確保します。ご理解の程よろしくお願いします。