2月
28
2020
児童会が中心になって、先にあいさつをして気持ちよくしよう!と、活動しています。
登校した時に、登校班で班長中心に振り返って次につなげています。
ひまわり幼稚園、市之倉保育園、菫南幼稚園、昭和小附属幼稚園、市之倉小学校、脇之島小学校、南ヶ丘中学校の代表者が昭和小に集まって、教育懇談会を開きました。
平和中校区教育懇談会は2月6日でした。
幼児期から中学校を卒業をする15歳までの同じ子どもに携わる教育者が共通理解して指導することにより、子どもの円滑な成長に繋がります。
2月28日1、2時間目に6年生を送る会があります。
6年生が体育館でその練習をしていました。
歌声にも呼びかけにも全てにおいて、感動しました!
鉄棒の両端の支柱が鉄棒(使用する横棒)より出ている物は規定外になるそうです。
確かに怪我をする可能性は高くなりますね。
そこで、多治見市内順番に、規定外の鉄棒を取り除く工事をしています。
規定の鉄棒は多治見市内順番に、後日設置していただきます。
今年度街づくり市民会議主催の活動に、スタッフとしてボランティア活動をした児童に対して、街づくり市民会議から表彰状が渡されました。
昼休みに体育委員会が司会進行をしました。
自主的に学級で話し合ってみんなで遊べるように遊びを考え、遊んでいます。
よりよく生きるための基盤となる道徳性を養うため、自己を見つめ、物事を多面的、多角的に考え、自己の生き方についての考えを深めていきます。