昭和小伝統の技である鼓笛。今、6年生が自分たちでパート練習を上手にしています。
運動会と多治見まつりが楽しみです。
昭和小伝統の技である鼓笛。今、6年生が自分たちでパート練習を上手にしています。
運動会と多治見まつりが楽しみです。
今週は、毎朝ボランティアの方による読み聞かせがあります。
ボランティアの方々は、伝えたい想いを込めて、読む本を選んでみえました。
月の第2、3、4週の火曜日は、にこにこあいさつの日です。
今日は、4ー2と3ー2が登校してくる子に大きなあいさつの声をかけていました。
素敵なあいさつをしている子をお昼の放送で紹介し、みんなで拍手をしました。
今週は読書週間です。
朝の活動の時間に、1年生から4年生の各教室で、ボランティアによる読み聞かせをしていただきました。
13時25分、昭和小の代表者が、堂々と発表しました 。
14時10分、カツカレーを食べてから法隆寺を見学し、身長が伸びるように百済観音にお祈りして家に向け出発しました!
班別行動は、全員が元気に戻って来ました。
バスに乗って昼食会場のある法隆寺に向かいます
8時前から大仏殿に入ったので、他の見学者がいない中で悠々と見学できました。
大仏の鼻の穴くぐりも全員が体験できました。くぐった人には幸せが訪れるそうです。
出てきてから、鹿せんべいをもらって、班別行動に出発しました。
熱中症予防のため、麦茶のペットボトル2本配布し、飲みきって足らない場合には、買うように指示を出しました。買うお金がない場合は、チェックポイントの先生に言うようになっています。
いってらっしゃい!
全員元気に起き 奈良公園に向けて出発しました。
21時になりました。部屋長会と班長会、就寝準備をしたら、22時に消灯です。
全員元気に過ごし、就寝します。
本日は天気がよく、心地よい風もあり過ごしやすい日でした。
観光場所も空いていて、予定より早く進み、楽しい修学旅行になっています。
これで今日の報告は終了します。おやすみなさい。
g