30年度、初めての授業参観がありました。

多くの保護者の皆様にご参観いただき、子どもたちは、緊張と気合いに溢れた表情で授業に臨んでいました。

1つ学年が大きくなり、新しい学級で頑張っているお子さんの様子はいかがでしたでしょうか。

これから児童、担任がひとつになって「はあと」あふれる学級にしていきます。

本年度もよろしくお願いいたします。

 

日中はポカポカ陽気に恵まれ、過ごしやすくなってきました。

休み時間には、子どもたちが校庭で走り回り、汗だくになっている場面も見られます。

4月16日。1年生を迎える会で、1年生が全校デビューをしました。

2~5年生の児童が拍手で迎えると、6年生のお兄さん、お姉さんと手をつないで入場した1年生の子どもたちは嬉しそうに笑顔を浮かべていました。

昨年よりも少し大きくなった2年生が、1年生に朝顔の種が入ったメダルをプレゼントしました。

6年生53人で学年レクレーションをしました。ペアの子と協力して動きを合わせたり、クラスで紙の輪を切らないように回したり、天下統一ドッジボールをしました。仲間と楽しく活動をし、仲を深めることができました。

 

2年生は、4月12日に生活科の授業で土岐川へ「春見つけ」へ行ってきました。春になると見つけることができる「タンポポ」「つくし」などの植物や「テントウ虫」「バッタ」などの昆虫を観察し、観察カードにまとめました。

観察を通して、写真で見るだけでは分からない、「におい」や「手触り」を感じることができ、生活科の授業のよいスタートをきることができました。

今年は、昨年と比べると桜の開花がとても早く、桜の花の桃色と若葉の鮮やかな緑色が入り交じる光景が印象的でした。

4月6日の始業式。

子どもたちはわくわくどきどきの気持ちで登校し、新しい学年や担任の先生、クラスの仲間に感嘆の声をあげる場面が見られました。

4月9日の入学式には、1年生52名を迎えることがでできました。

全校315名で新年度をスタートします。

本年度もよろしくお願いします。