1月 26 2016 福祉体験 福祉センターから疑似体験器具をお借りして授業です。 目の見えにくさ、音の聞きづらさなどを器具を使って、お年寄りの気持ちを疑似体験しました。 「あんまり聞こえないな」「転びそうになる」などと声をもらす子どもたち。 普段お年寄りの方が、どのように生活されているのかを知り、「わかってあげよう」「席を譲ろう」という感想をもっていました。 今日学んだことを生活にいかしていけることを願っています。
1月 25 2016 図書館見学に行ってきました 1月21日(木曜日)に、多治見市立図書館へ見学に行ってきました。 図書館には、41万3000冊も本があることや、車いすを利用する方の為に通路が広くなっていること、低い場所の本もらくに探せるようにサポートチェアが用意されているなど、図書館の工夫をたくさん教えていただきました。この日はちょうど休館日だったこともあり、返却ポストの裏側を見学させていただくなど、普段見ることのできない場所も見せていただき、どの子も 目を輝かせて見学することができました。 最後に、一人1冊ずつ本を借りさせていただきました。この本は、学校で大切に読んでいきたいと思っています。
1月 25 2016 仲間と高め合った 長縄大会!(5年生) 1月22日金曜日に、全校で長縄大会が行われました。 目標回数を決め、休み時間や授業時間に、誘い合って練習をしました。 失敗をしても励まし合う声をかけました。どの子も練習を一生懸命がんばりました。 「目標に向かって、あきらめず、仲間と努力し続ける。」そんな練習姿勢は、5年生の宝です。 もうすぐ2月になり、5年生をしめくくり、6年生へと進みます。「仲間と乗り越える」心の強さを 大切にして、最高学年へジャンプアップしていきます!!