10月27日28日に昭和幼稚園のお友達と交流会を行いました。2回目の交流会だったので、園児のお友達ともはやく打ち解けることができました。
今回は、「運動会ごっこ」で、「でかパン競争」「フラフープくぐり」を行いました。小学校ではなかなかできない競技だったので、とても楽しく活動をすることができました。
10月23日アクア・トト岐阜と岐阜市科学館に行ってきました。
まずは、アクア・トト。
大きな魚にビックリ!!!!
土岐川についてのレクチャーも静かにメモをとりながら聞くことができました。
サラダ油200mlのところに魚が住めるように水を足していくと、必要になる水の量は・・・・
なんとお風呂200杯分!!!!!
そんなにも多くの水が必要になるのか・・・と驚きながらメモをとっていました。
昼食は心配していた雨も降ることなく、楽しい時間となりました。
次に見学した場所は岐阜市科学館。
「えー!なにこれ!」「ふしぎ~」と子どもたちの心をくすぐるものばかりでした。
今回の社会見学を通して、子どもたちは、
川を守るために○○○をしたい!!!
宇宙のことをもっと知りたい!!と考えていました。
川や理科に興味をもったり、これからの学習に役立てたりしてほしいと思います。
10月17日金曜日、5年生は社会見学へ行ってきました。
行き先は、まず、今年から三菱自動車工場へ行きました。なんと塗装工場も見させていただくことができました。もちろん組み立てラインも見学できました。30年以上ぶりの改訂されたラインでの作業は圧巻でした。工業ロボットも人間の手以上に正確に動き、驚きました。見学の終わりには、「乗って、ミラージュ」のポーズをしました。
次に、トヨタ会館へ行きました。ハイブリッドカーの仕組みや最新の技術をわかりやすく説明がしたり、とても楽しく見学をしました。 また、ロボットのによるトランペットの演奏もびっくりしました。クイズラリーも楽しかったです。
最後に、中日新聞社へ見学へ行きました。どんどん新聞が印刷されているのに、目がくるくる回りました。大きなトイレットペーパーのような紙が新聞になるとは、またまた驚きです。
バスの中では、爆弾ゲームで盛り上がりました。いつもならビデオをみたり、寝たりしていますが、どこにそんなエネルギーが残っていたのでしょう。内津峠までずっと爆弾ゲームをやり続けたのは驚きです。ずっとCD係をやっていた先生はつくづく思いました。
先日行われた運動会では、学年目標「えがお」に向かって力を出し切り、最高の運動会となりました。
「はこびます!おいしいやさい!!」では2人1組となって、ボールを落とさずより速くゴールへ向かって野菜を運びました。
「昭和ワールドカップ」では、4月から練習してきたボール演技をしました。「観ている人に最高の演技を魅せる!」と意気込み、本番では最高の演技を披露することができました。
「ゴールにむかってつきすすめ!」では「4人の中で1番になりたい!」とどの子も必死になって50メートルを走り抜けました。
また、その他にも応援合戦や全校綱引きなど多くの場面で2年生は活躍しました。この経験を生かして「えがお」でこれからまた頑張っていきたいです。