今日はあいさつで絆の日の活動がありました。地域の方やPTA役員の方が学校にかけつけてくださり、委員会の児童 とともにあいさつで絆を深めてくださいました。

4年生が、国土交通省 多治見砂防国道事務所の方を講師として砂防ダムの働きについて学びました。教材も持ち込んでくださり体験しながら学べました。

本日プール開きをしました。いろいろ心配をしましたが、岐阜県教育委員会からの「まん延防止等重点地域においても、十分な感染対策をすれば水泳は可能」という通知を踏まえて実施しました。2m以上離れる、マスクを外したら会話しない、バディーの確認も目視で行うといった、基本的な感染対策を徹底して行いました。市内で一番小さい学校のため、密の回避がしやすく子供達はとても楽しく泳げました。

4年生が田植えをしました。地域の方のお力を借りて稲を植えることができました。 貴重な体験でした。