昨日に引き続き、ソーランを披露する時間が作られました。今日は、低学年に披露です。

ちなみに、2時間目には、低学年が高学年にドラえもんを披露しました。

今年度は全校で行う「運動会」ではなく、低、中、高学年が分散で行う「体育参観」となりました。そのため、お互いの演技を見る機会がありません。

そこで、高学年が中学年にソーランを披露する時間が作られました。

中学年の真剣な眼差しが印象的でした。

「次は、ぼくたちがソーランをやるんだ」

体育参観日まで、あと3日となりました。衣装・小道具の確認、音響の確認、隊形作りなど、大詰めを迎えています。

今日で、実習生は2週間の教育実習を終えました。

2年1組では、5時間目にお別れ会が行われ、最後の時間を過ごしました。

 

昼休み、会議室をのぞくと、保健環境委員の人たちが仕事をしていました。ゴミ袋作りです。コロナ禍の状況を考え、ゴミ捨ての人たちの感染予防のために、新聞紙で1つ1つ、ゴミ袋を作っているんです。頭が下がりますm(_ _)m

 

そして、3階の、活動室と音楽室では、、、

こ、この時間、休み時間ですよ(^^;)  信じられない、こんな時間まで自主練なんて!

すごすぎるm(_ _)m

さすが6年生(^^)/

しかも、その表情が本当によかった! かっこよかった!

カメラをかまえていた僕も、目がうるうるとしてきました。

本番まで、あと10日を切っているのかぁ・・・。

※当日、雨が降った場合は体育館で行います。保護者は、2Fギャラリーからの参観となります。

※体育館の場合、短距離走は行えません。ご了承ください。