5/29(金)、より安心・安全な学校生活を目指して、再度、全職員で会議を行いました。

より安全な「登下校の方法」、「給食配膳の方法」、「手洗い時間の十分な確保」、「毎日2回の校舎内除菌方法」など、みんなで意見を出し合いながら、新しい生活様式を確認しました。

文部科学省より、一人一つずつ、布マスクが届きました。

6/1(月)に、児童に配りますので、よろしくお願いいたします。

5/28(木)、「国京・白山・姫」の2日目の登校日でした。

今日で、分散登校の第1弾が終了しました。

この後、会議を行い、「新しい生活様式」で過ごした4日間について「振り返り」をし、来週の分散登校第2弾に備えます。

分散登校第2弾は、「午前グループ」と「午後グループ」に分かれる登校です。

6/1(月)は、午前が「大針・大薮・北小木」、午後が「国京・白山・姫」になります。6/2(火)は、その反対のパターンになります。

不慣れな登校が続きますが、よろしお願いいたします。

5/27(水)、「大針・大薮・北小木」の2日目の登校日でした。

「新しい生活様式」にも、少しずつ馴染んできているようで、初日よりも表情が朗らかでした。

分散登校の期間を有効に使い、感染症拡大を防止する「新しい生活様式」を確立していきたいと思います。

5/26(火)、今日は国京・白山・姫地区の登校日でした。

今日も、朝から、たくさんの地域の方々や保護者の方々が、子ども達の登校の様子を見守ってくださいました。本当にありがとうございます。

学校では、担任の先生方が、子ども達の不安を少しでも取り除けるよう、「新しい生活様式」の話をしたり、一人一人と面談をしたりしています。

時々刻々と状況が変化する現在ですが、子ども達の安心・安全を第一に、保護者、地域、学校、一体となって乗り越えていきましょう。

5/25(月)、いよいよ登校日。今日は、大針・大薮・北小木地区です。

校長先生や保護者の方、地域の方に見守られながら登校しました。

登校したら、ソーシャルディスタンス通路を通り、体調の確認、消毒をして校舎に入ります。

朝遊び。久しぶりに、友だちと遊べて嬉しそうでした。

教室では、「新しい生活様式」の話、担任の先生との個人面談、検温カードの説明、プリント・ドリル学習などが行われました。

「新しい生活様式」など、慣れないことはいろいろありますが、まずは、子ども達が学校に戻ってきたことが、本当に嬉しいことです。

保護者、地域、学校が一体となりながら、この状況を乗り越えていきましょう。

 

 

いよいよ、来週から登校日が始まります!

5/25(月)は、大針・大薮・北小木。

5/26(火)は、国京・白山・姫、です。

先生方は、学校再開に向けて、最後の大詰めです!

<ソーシャルディスタンス>

<教室の席の工夫(間隔・市松机列)>

<手洗い・消毒>

<新しい生活様式の指導資料>

<高性能空気清浄機>

<4・5月の学習も丁寧に指導>

<児童が気持ちよく登校できるように>

あとは、みんなが帰ってくるのを待つだけ(^_^)

※お姫TVの「学校がはじまるよ」も参考にしてみてください。

 

 

 

只今、ホームページの調整中のため、写真や動画等のアップができなくなっています。

「いつも楽しみにしています」等、温かい言葉をたくさん頂いているのに、申し訳ありません。

南姫小学校のみなさん、こんにちはー!

お姫TV(固定ページ)に「学校クイズ②」が追加されました。

ぜひ挑戦してみてください。