今日は6年生の校外学習。やや肌寒い日でしたが、雲一つない絶好の天気。そんなさわやかな気候の中で、6年生は班別行動で各施設を探検し、担任の先生がつくった問題に一生懸命に取り組んでいました。
班で協力して問題を解いたこと、時間をまもって行動できたこと、そして仲良く楽しく過ごせたことなど、とてもさわやかな校外学習でした。
11月の保健室掲示です。11月の保健目標は、「姿勢を正しくしよう」です。秋が深くなり、『勉強の秋』『読書の秋』ということで、自由な時間に好きなことにじっくりと楽しめる季節になってきました。姿勢を正して、勉強したり本を読んだりすると集中力が高まり効果が上がります。「姿勢」は大切ですね。
さて、今月の掲示には『噛む』ことの大切さが示されています。キーワードは「ひみこのはがいいぜ」です。
弥生時代と現代の食事の違いが写真で紹介されています。弥生時代の方は、しっかりと噛まなくてはならないものが多いのに対して、現代はそうでないものが多いですね。柔らかいものでもしっかりと噛むことでさまざまな効果が期待できます。
しかし、その前に大事にしたいことは、しっかりと噛むことができる『健康な歯』です。現時点で歯の治療が済んでいる割合は、およそ78%。はやく治療することで、健康な歯が守られます。一生元気に噛める歯を!!