月別アーカイブ: 2019年2月
今日で2月も終わり、明日から3月。卒業式まであと少しです。3・4時間目は「感謝の会」と「6年生を送る会」を行ないました。
【感謝の会】
はじめに、毎日登校を見守っていてくださる方々や地域の方々をお迎えして、感謝の気持ちを表す会を行ないました。卒業を控えた6年生が、お礼の言葉と感謝状を送りました。
【6年生を送る会】
次に6年生を送る会です。各学年が、お世話になった6年生に対して感謝の気持ちを表しました。
各学年の発表です。1年生は「そうじ」のことを発表しました。歌のとても元気がよく素晴らしかったです。2年生は「通学班」で優しくしてもらったことをランドセルを使いながら発表しました。
3年生は楽しかった「たてわり遊び」について話しました。歌もとてもよかったです。4年生は、初めて参加した「クラブ」について、優しく教えてもらったことを発表しました。「高学年になるぞ」という気持ちがあふれていました。
6年生は、谷川俊太郎の『生きる』と合唱『変わらないもの』を発表しました。
6年生のみなさん、中学校でも優しさと感謝の気持ちを忘れずに、自分の目標に向かって努力してください。
【新たなるリーダーの誕生】
そして、会全体を支えた5年生。当日の司会・進行だけではなく、会場準備や入退場の曲『威風堂々』の練習など、この何週間もの間休み時間もなく一生懸命に準備してきました。
会が無事に終えられたのは、5年生のおかげです。新たなるリーダーの誕生に拍手!!
そして、各学年のみなさん、残り1ヶ月。進級準備をがんばってください。
今月の保健室掲示は、ジュースなどに入っている砂糖の量についてです。とても甘いものもありますが、どのくらい入っていると思いますか。
一日に必要な砂糖の量は「25g」だそうです。ところが、コーラは56gでスティックの砂糖が18本分にあたります。スポーツドリンクや紅茶、カフェオレ、オレンジジュースにも相当な量の砂糖が含まれています。このほかにもケーキやアイスクリームなどにもかなりの砂糖が入っています。ところがお茶には糖分が含まれていません。
3食の食事に含まれる糖分を含めると、一日にかなりの量の糖分を摂ることになります。糖分は、体に必要な栄養の一つではありますが、摂りすぎには注意をしないといけません。ついつい食べ過ぎたり飲み過ぎたりしないように、自分で調節をしながら摂るように心がけたいですね。
あいさつ隊の活動の最後は、低学年が担当です。進んで参加する子も増えてきて元気なあいさつが響いています。階段のところまで行って、「もう来ないかな?」と確かめに行ったり、階段の上から登校してくる班の子たちに呼びかけをしたりして、自分なりのやり方活動に参加しています。
約1週間、元気なあいさつの声が響きました。普段の学校生活の中でも、「こんにちは」という声が多く聞かれます。とてもさわやかな気持ちになります。
家庭でも朝起きると、「おはよう」と家族の人たちにあいさつをしている姿が目に浮かびます。家庭でのあいさつの躾があってこそ、外でのあいさつができるようになってきていると思います。学校でも先生から進んであいさつすることを心がけています。今後ともご家庭でもよろしくお願いします。