今日の英語は、いつものALTの先生とはちがう先生と勉強しました。どの学年の子たちもとても楽しそうに活動していました。
絵を使って繰り返し話したり、クイズ形式で答えをさがしたり、ALTの話をよく聞き何を伝えているかを考えたり、楽しさの中に「学び」がありました。何度も繰り返し使う中で、英語での表現が身に付くとよいですね。
今朝の姫子ども朝会は、歌・風邪予防の話・2月のめあてについてです。
続いてインフルエンザ予防に関する保健環境委員の発表です。〇✕形式で手洗いの正しいやり方を聞いたり、「う・ま・く・き・た・え・て」という合言葉で予防を呼びかけたりしました。
「うがいをする」「ますくをつける」「くうきをいれかえる」「きそくただしいせいかつをする」「たいりょくをつける」「えいようのばらんすのよいしょくじをする」「てあらいをする」
最後に2月のめあて『学習のまとめをしよう』についてです。
2月は、1年間の学習のまとめの時期です。今年覚えたことを、3月までもう一度確認しておき、4月の新しい学年でのスタートがよいものになるよう準備をしましょう。もし不安なことがあれば、早めに相談を!
今日は1年生と姫保育園の友だちとの交流会「ニコニコランド」です。保育園の子が楽しめるように、さまざまな遊びを考え、準備してきました。
体育館でお迎えしました。校歌を歌い、今日のめあて・ゲームの説明や約束を話して、いよいよスタートです。堂々と話す姿は、この1年間の成長を物語っています。かっこよかったよ、1年生!!
各コーナーでゲームが始まります。やり方を説明したり、うまくできるようにコツを教えたり・・・。優しく丁寧に説明できました。
保育園の友だちは、楽しそうな表情でゲームコーナーをまわっていました。大成功の交流会でした。
終わりの会では、振り返りをし、最後にプレゼントを渡しました。自分の役割を果たした1年生も、きっと満足できたでしょうね。とても立派な姿でした。