今日の英語は、いつものALTの先生とはちがう先生と勉強しました。どの学年の子たちもとても楽しそうに活動していました。

 

絵を使って繰り返し話したり、クイズ形式で答えをさがしたり、ALTの話をよく聞き何を伝えているかを考えたり、楽しさの中に「学び」がありました。何度も繰り返し使う中で、英語での表現が身に付くとよいですね。

今朝の姫子ども朝会は、歌・風邪予防の話・2月のめあてについてです。

 

続いてインフルエンザ予防に関する保健環境委員の発表です。〇✕形式で手洗いの正しいやり方を聞いたり、「」という合言葉で予防を呼びかけたりしました。

がいをする」「すくをつける」「うきをいれかえる」「そくただしいせいかつをする」「いりょくをつける」「いようのばらんすのよいしょくじをする」「あらいをする」

最後に2月のめあて『学習のまとめをしよう』についてです。

2月は、1年間の学習のまとめの時期です。今年覚えたことを、3月までもう一度確認しておき、4月の新しい学年でのスタートがよいものになるよう準備をしましょう。もし不安なことがあれば、早めに相談を!

持久走チャレンジタイム2日目。今日も寒い日ですが、がんばっています。

2月6日の記録会に向けてファイト!

また、授業にも楽しく集中して取り組んでいます。

(国語:くじらぐも) 勉強したことをで表しています

(図工:版画) 「土と版画展」に向けて

(社会:むかしのくらし) 昔の道具の良さや工夫を学んでいます

(音楽:ありがとうの木) さわやかな歌声が響いています

(体育:持久走) 走る子、応援する子。限界に挑戦!

(理科:電気とくらし) 実験を通して学ぶ

それぞれの学年の学習内容に、一生懸命に取り組む姿。日一日と成長しています。

今日から、持久走チャレンジタイムがはじまりました。15分休みに運動を最高6周まで走り、記録を伸ばすために取り組みます。休み時間がはじまる早々に走って運動場に出てきて、一生懸命に取り組んでいます。

走り終わった後は、思い思いに遊んでいました。どんどん体を鍛え、風邪に負けない体力をつけてほしいですね。

今日の朝活動前の運動場の様子です。本校の子たちは、登校後朝活動がはじまるまでは、ランドセルをしまったり図書室で本を借りたり係活動をしたりして過ごします。子どもたちは、朝は外で遊んではいけないと思っていたようですが、そういうことはありません。体調を考え、どんどん外で遊んで楽しく過ごしましょう。そうすることで体力をつけ、運動する楽しさを味わってくれればと思います。

ただし、遊びすぎて朝の活動に遅れることがないように、どうしたらよいかも考えられるとよいですね。

体育の授業で「持久走」の練習をしています。最後まで走りきることができるよう一生懸命に取り組んでいます。持久走は、自分との戦いのようですが・・・。

ペアの子たちは、走る姿を見ながら精一杯応援をしています。きっと走っている子たちも勇気づけられるでしょうね。走る子と応援する子の一体感。それが走る子たちを支えています。

今日の朝活動は、母親委員さんによる読み聞かせです。風邪による欠席者もあり、全員で聞けなかったことが残念でしたが、楽しく聞くことができました。

子どもが喜ぶような本を選び、朝の忙しい時間帯に都合をつけくださったおかげで、とても楽しい時間を過ごすことができました。

母親委員さん、1年間ありがとうございました。

今日はいつもより風邪が強い中での青空タイムでした。青空がはじまる前から、運動場に出て、サッカーをしたり走り回ったりと、風に負けない元気な姿が見られました。さすが子どもは「風の子」ですね。

係の子から今日のめあてが発表されます。今日のめあては、「腕をしっかりと振る」ことです。さあ、いよいよ走ります。

走り終わると、ほほは真っ赤、息は真っ白。走りきったという表情で呼吸を整えています。走る様子はいつもと一緒ですが、走る距離は少しずつ伸びているようですね。

最後の整理体操でも、元気よく大きなかけ声を出しながらやっていました。疲れているけれども、最後まで元気よくやろうとする気持ちが嬉しいですね。

今日は1年生と姫保育園の友だちとの交流会「ニコニコランド」です。保育園の子が楽しめるように、さまざまな遊びを考え、準備してきました。

体育館でお迎えしました。校歌を歌い、今日のめあて・ゲームの説明や約束を話して、いよいよスタートです。堂々と話す姿は、この1年間の成長を物語っています。かっこよかったよ、1年生!!

各コーナーでゲームが始まります。やり方を説明したり、うまくできるようにコツを教えたり・・・。優しく丁寧に説明できました。

   

保育園の友だちは、楽しそうな表情でゲームコーナーをまわっていました。大成功の交流会でした。

終わりの会では、振り返りをし、最後にプレゼントを渡しました。自分の役割を果たした1年生も、きっと満足できたでしょうね。とても立派な姿でした。

昨日よりもやや寒さは厳しくないですが、それでも吐く息は白くなる寒い朝。今日も子どもたちは元気いっぱい青空タイムに取り組んでいます。

体育委員からは、走っているときの呼吸の仕方姿勢についてのアドバイスもありました。

   

それぞれの目標に向かって一生懸命に走る姿には感動します。がんばれ!姫っこ!!