9月28日(金)、「命を守る訓練」が行われました。前回は「授業中の地震発生」を想定して行われましたが、今回は「掃除時間中の地震発生」です。全員が教室にいるわけではなく、それぞれ違う掃除場所から避難しなくてはなりません。一人一人の状況判断が重要になってきます。

高学年が低学年の子に、「机の下にもぐって」「こっちだよ」と声をかけたり、手を引いて運動場に連れて行ったりするなど、素敵な姿もたくさん見られました。

全体指導では、保健主事から、「静かに落ち着いて行動できていて素晴らしい」という話がありました。教頭先生からは、先日起きた北海道での地震を取り上げながら、「いつ、どんな状況で、地震が起きるか分からない。だからこそ落ち着いて行動することが大切である」、そして現在迫っている台風24号にかかわっても、「土、日と安全に心掛けて生活しましょう」という話がありました。

台風24号もかなり大きな勢力であることが予想されます。みなさんも、充分気を付けてお過ごしください。

9/26(水)、運動会を終えてからの学校第1日目です。朝、全校朝会が開かれ、9月のめあてを通して運動会での成長ぶりを振り返りました。

連休明けにもかかわらず、どの児童もビシッとしています。運動会の取組できびきびと行動してきた成果がここにも表れています。

その後の教室では、それぞれの学級で、自分たちの成長を振り返りました。

1ヵ月近く頑張ってきた運動会の取組を、「本番成功して良かったね」だけで終わらせたくありません。「どういう部分が良かったのか」「なぜ良かったのか」、そうやって見つめることで新たな課題も見えてきます。その繰り返しで、子ども達はこれからも大きく大きく成長していくことでしょう。

 

さて、運動会も終わり、ほっと一安心。昼休みは、外で、「たてわり遊び」。

一安心。一安心・・・。一安心?  昼休み後半、体育館では「通学班長・副班長会」が行われていました。どこまでも頑張る姫っ子。

 

9/23(日)、南姫小学校の運動会は大成功で締めくくることができました。

子どもたちは本当にかっこよかった!今日は多くを語りません。とにかくそのかっこいい姿をご覧ください。

 

 

 

9/22(土)、本当ならば、今、この運動場に姫小の元気な子ども達、そしてたくさんの保護者、地域の方々でにぎやかな運動場になっていたはずなのに・・・。今日はとってもさみしい運動場です。

11:15、ようやく太陽が顔を出し始めました(^_^)

運動場の状況は・・・、

 

まだまだ厳しい状況です・・・(-_-)

何とか回復して欲しい。姫小の子ども達は、ここまで本当によく頑張ってきました。9/21(金)も、ずーっと雨でしたが、子ども達は健気に頑張っていました。

子ども達の頑張りを無駄にしたくない。やり切らせたい。見届けたい。見届けていただきたい。

 

明日は、この万顔旗(まんがんき)が、青空の下で、光り輝いていますよーに。

※明日、車で来られる際は、事前にお配りした約束をもう一度ご確認ください。

 

9/22(土)に予定していた運動会ですが、9/23(日)に延期することが決定しました。明日の午前中は雨が残るという天気予報や現在の運動場の状態等を考慮し、延期を決定させていただきました。この日のために、ご都合を合わせてくださった方もみえると思います。申し訳ありませんでした。

運動会本番まであと2日。9/20も朝から雨。

さすがに姫っ子でも、2日前の雨は厳しいのか・・・。もしかして、落ち込んでいるかもしれません・・・。

 

元気でした(^_^)

それでは、今日の姫っ子の様子をのぞいてみましょう。

高学年、体育館で「ソーラン」の練習。

中学年、「三人四脚」の練習です。

低学年、・・・ん??? これは何の練習でしょう?

はっ! 「玉入れ」の練習です! 玉入れの練習をエアーでやっています! 1年生の子たちには、カゴが見えているようです(*^_^*)

昼休みには、6年生が1年生の教室に出向き、応援合戦の指導を行っていました。

休み時間までもつかいながら、精一杯向っている子ども達、本当に素敵です。「心を一つに最後までやりきる運動会」。どんな天気でも、どんな状況でも、このスローガンを胸に姫っ子らしく頑張ってくれると信じています。

それにしても・・・、天気が・・・。

9/19(水)、運動会総練習が行われました。

先週とは打って変わって、気持ちの良い青空が広がっています。

「かっこいい姿を見せて欲しい!」体育主任から喝が入り、総練習がスタートしました。最初は、「開会式閉会式」の練習です。

1年個人種目「よーいドン!」です。

全校種目「全校綱引き」。

まだまだ練習なのに、そこは姫っ子、手を抜きません!どの種目も全力で取り組む姿がとても素敵でした。そして、素敵なのは選手だけではありません。係の様子を見てください。一つ一つの役割や、他の係との連携の仕方をよく考え、真剣に活動しています。体育主任が最初に話した、「かっこいい姿」を見せることができていました。

心配なのは天気です・・・。今のところ、運動会当日の天気予報は「曇り時々雨」。

運動会当日、1・2年生のボンボンがきらきら輝くような天気になって欲しいなぁ。

 

9月14日(金)は、「命を守る訓練」を予定していましたが、この日もあいにくの悪天候により延期となってしまいました。最近、きれいな青空をなかなか見られませんね。グランドの状態も悪い日が続いています。運動会の練習は、大丈夫でしょうか・・・。ちょっとのぞいてみましょう。

9/12(水)の昼休みは、それぞれ学級ごとで学級練習が行われました。

1年生、教室でダンスの練習です。

2年生、並び方の確認。

3年生、教室で花笠音頭の練習

4年生、応援合戦の練習

5年生、体育館でソーラン。

6年生、リレーのバトンパス練習。

9/13(木)5時間目。「あっ、雨がやんでいる!今だ!外で隊形練習をしよう!」

9/14(金)、やっぱり雨。体育館で運動会の歌「ゴーゴーゴー」の練習です。体育主任からアドバイスがされました。

体育主任の熱い指導に応える全校児童。

5・6年生、体育館で、運動場を想定しながら隊形練習

雨で運動場が使えない中、それぞれの学級が現状を見つめ、今やるべきことを考えていく・・・。練習環境としては厳しい毎日ですが、そういった状況が、また一つ、姫っ子を成長させているような気がします。

9/18(火)からは、運動会前の最後の1週間。どんな取組ができるんでしょうか?南姫小学校の先生は、みんなで児童をバックアップしていきます!どんな厳しい状況でも負けるな姫っ子!がんばれ姫っ子!

 

 

9月12日(水)は、朝から「全校練習」が行われました。今日の全校練習は、開会式・閉会式が中心の練習です。

開閉会式の練習は、決して楽しいものではありません。しかし、始めと終わりのけじめをつける大切な儀式です。その練習に対して、ほどよい緊張感を保ちながら集中して取り組み続けた子どもたちに頼もしささえ感じました。「心を一つに」・・・。今日もまた一歩、スローガンに近づきましたね。

 

運動会スローガン「心を一つに最後までやりきる運動会」が、大きく張り出されました!

今日(9/11)は、どんな「やりきる」姿があったのでしょうか?ちょっとのぞいてみましょう。

朝活動、応援練習

昼休み、選手リレー練習

6時間目は、係の練習

今日一日、朝から6時間目までよく「やりきり」ました。とっても素敵な姿がいっぱいでした。さて、これが「最後まで」続くでしょうか?

今の南姫小の児童ならきっと大丈夫!(^_^)v