今朝の活動では、体育委員によるラジオ体操の練習をしました。夏休みになると、各地区でラジオ体操が行なわれます。高学年の人たちは、正しくできると思いますが、久しぶりにやるので、きっと忘れている人もいるでしょう。今日の練習で思い出したでしょうか。
指先まで伸ばし、背伸びするときにはかかとをあげて、体を思い切り伸ばしたり曲げたりすると、結構汗をかきます。夏休みには、早起きした眠い体を起こし、元気に一日がスタートできるように心がけてください。
昨日の大阪での地震では、通学時に塀が倒れてくる事故がありました。本校でも、昨日は職員で分担して下校指導をし、今朝の登校時にも学校周辺の見回りをしました。また、朝会で、生徒指導の先生から、登下校の安全についての話もありました。地震が起こったときには、建物の近くに寄らないこと、道路に飛び出さないことなど、自分の身を自分で守るように気をつけたいですね。
大勢の子が通学する道は、平坦な田畑や川沿いを多いため、その様な場所で塀が倒れる心配は少ないです。しかし、姫川の堤防を通る分団が多いため、川に近寄らないことも安全のためには必要です。また、主要道路から入り込んだ住宅地内には、住宅の塀がいくつもあります。子どもが通る道すべてを確認することはむずかしいので、保護者や地域の方々で気付かれたことがありましたら、子どもたちに直接伝えていただくとともに、学校にも連絡をお願いします。