料理本やレシピを見ながら、一生懸命につくっている様子が伝わってきます。学年があがるにつれて、手の込んだ料理に挑戦しています。とても楽しく取り組めたようで、子どもたちの笑顔から満足した様子がうかがえます。

ご協力いただいたおうちの方々、ありがとうございました。取組の様子の写真は、会議室前の廊下に掲示してあります。「宝物展」にお越しの際は、ぜひご覧になってください。

各学年の宝物が集まりました。どの作品も、一生懸命に取り組んだ様子がよくわかります。研究に取り組んだもの、大きな作品、細かい作業を繰り返してできた作品、調べてまとめた作品などなど、丁寧に取り組んだ作品がたくさんあります。

(低学年)会議室にて

(中学年)理科室にて

(高学年)図工室にて

宝物展は、

8月30日(水)14:30~18:00

8月31日(木)14:30~16:15

9月 1日(金)14:30~16:15  です。

ぜひ、見に来てください。

夏休み明けの第1日目。穏やかに一日がスタートするかと思ったら、Jアラートがなりニュースもそればかりを報道していました。しかし、登校してくる子どもたちは、いつものように分団の子たちと仲よく登校しています。ただ手には、たくさんの夏休みの宝物。低学年の子の大きな作品をもってあげる高学年の姿も見られました。優しさ、『美しい心』に感動!

朝会では、どの学年も姿勢を正して集会が始まるのを待つことができました。きっと「39日間の夏休みが充実したものにできた」という自信が、その姿をつくっていたのでしょうね。立派な姿でした。

各学級の朝の会もいつも通り行われていました。夏休み前よりも、もっともっと自分たちで『考えて行動』できるようになるとよいですね。

 

暑さに負けず、自分の足で登校する。運動会の練習に励む。毎日の授業に集中して取り組む。この繰り返しが『強い心』や『強い体』をつくります。まだまだ暑い日が続きますが、暑さに泣けないように体調管理をお願いします。

夏休みも残すところ1週間あまりになりました。今日は早朝より、奉仕作業をしていただきました。全学年の保護者の方々と4~6年の子どもたち、職員で2時間ほど運動場の草刈りや校舎周辺のペンキ塗りをしました。

 

おかげさまで見違えるほどきれいになりました。29日に登校してくる子どもたちもきっと驚くと思います。ありがとうございました。

夏休み中盤ですが、元気に過ごしているでしょうか。今日は夏休みのプール開放の最終日です。台風や雨などで開放できない日もありましたが、とても多くの子がプールに来てくれました。みんなを見守るプール当番の子たちの中で、元気に楽しむ声が響いています。

 

これからはお盆の連休で、家の人たちと過ごしたり、出かけたりする人も多いと思います。夏休みも残り半分です。健康に気をつけ、楽しく過ごしてください。

また、8月20日(日)には、PTA奉仕作業があります。よろしくお願いします。