今日は、4年生が国土交通省の「砂防教室」での学習に取り組みました。あいにくの雨空でしたが、さまざまな学習や体験をすることができました。
砂防ダムがあるのとないのでは、土砂の流れがどう変わるかを模型で示してもらいました。そして、実際の砂防ダムを見に行きました。
小里川ダムでは、ダムの内部を案内してもらい、ダムの下の方にも行きました。水から生活や命を守るための工夫、その仕事に携わる人々の苦労を学びました。
今日も暑くなりそうです。子どもたちの登校の様子もやや疲れ気味。階段であいさつをしていると、いつものような元気な返事が返ってきません。30分以上かけて歩いてきて、最後に長い階段。そこで声をかけられてもあいさつする元気もないかもしれません。教室で一休みして、1時間目の授業までに体力が回復できたら、とりあえずOKですね。
さて、今日は「なかよし分団会」です。いつも通り分団登校の様子を振り返り、反省点などを確かめ合います。そして、後半は、地区委員の保護者の方々にも来ていただき、夏休みの行事やラジオ体操やプールのことについての確認をしました。
夏休みになっても、規則正しい生活を送り、楽しく過ごせるようにしっかりとした計画を立てられるとよいですね。地区委員さん、参加ありがとうございました。