気温が30度を超えるくらい暑い中、プール掃除を行いました。午前中は5・6年生が、大小のプールの掃除をしました。すっかりきれいになりました。
ありがとう。おかげさまで気持ちよく水泳の授業ができます。午後は4年生が周辺の掃除をしてくれました。
青空タイムでは、体育委員会による「ボールパスラリー」に取り組んでいます。昨年度は、南姫小の6年生が117回で県1位になりました。今年度も最高記録をめざしてチャレンジしています。
今日の結果は、
1年 (赤)男子46回、女子38回 (白)男子36回、女子53回
2年 (赤)男子62回、女子58回 (白)男子67回、女子64回
3年 (赤)男子69回、女子61回 (白)男子63回、女子55回
4年 (赤) 75回 (白) 65回
5年 (赤)男子79回、女子56回 (白)男子81回、女子58回
6年 (赤)男子63回、女子55回 (白)男子75回、女子63回 以上の通りです。
回数を増やすための秘訣は何でしょうか。相手に速くボールをパスすること、ボールをとったらすぐに投げること・・・。他は、何でしょうか。とにかく、休み時間に何度も練習しないと上手にならないのは確かです。暑さに負けず挑戦あるのみ。
今日は、今回最後のあいさつ隊の活動です。全校の皆さん、とてもさわやかなあいさつありがとうございました。最後を担当するのは5年1組です。6回の活動でとても元気がよく、さわやかなあいさつが飛び交いました。締めくくりの日にふさわしく、あいさつ隊も登校する子たちもいつも以上の勢いであいさつしていたようです。
あいさつ隊の活動がきっかけとなって、あいさつを「することの楽しさ」や「されたときのうれしさ」を感じることができたと思います。せっかくそれらを感じることができたのであれば、これからも続けていきませんか? 南姫小学校の中だけではなく、地域の人にもあいさつを進んでして、あいさつあふれる町になるとよいですね。ぜひ「ボランティアあいさつ隊」に入隊しませんか?