月別アーカイブ: 2017年4月
4月
28
2017
4月
28
2017
今朝、校門付近で登校の様子を見ていたところ、「勝った」という声が聞こえてきました。何に勝ったのかを聞いたところ、「さきがけあいさつ」と言っていました。相手よりも早くあいさつをした方が「勝ち」ということのようです。この前の集会で呼びかけられたことに取り組んでいるのですね。そう思うと、遠くから声をかけてくれる子が何人もいました。朝の元気なあいさつは、本当に気持ち良くなりますね。
また、階段の落ち葉掃きをしていると、3年生の男の子が「先生、僕がやるよ。」といって、代わりにやってくれました。自分から進んでやろうとする気持ちがうれしいですね。朝からとてもさわやかな気持ちになりました。
学校の中だけではなく、登校途中の地域の人や家の近所の人にも「さきがけあいさつ」ができると、地域の人たちもさわやかな気持ちになれるでしょうね。
4月
27
2017
4月
27
2017
昨日からの雨も上がり、快晴とまではいえませんが、さわやかな朝になりました。
今週はじめの集会で「さきがけあいさつ」の話が先生からありました。校門付近で登校する子たちに声をかけようとすると、大きな声で「おはようございます」と先に声をかけてくれる子がとても多くなりました。あいさつの声をかけてもらうと、とてもいい気分になります。教室や廊下で「さきがけあいさつ」が増えると、きっと一日中元気に過ごせるでしょうね。
一息ついてまたスタート。低学年の子たちにとっては、最後の40段あまりの階段はとても大変なようです。メタセコイヤの下で休憩してから下駄箱に向かう子が何人もいます。
登校が終わる頃には、4年生がウサギの世話をしています。部屋をきれいにしてもらい、新鮮な野菜をもらうと、ウサギも今日一日元気いっぱいで過ごせるでしょうね。担任の先生も一緒に掃除です。4年生の皆さん、毎日ありがとう。
4月
22
2017
4月
20
2017
4月
20
2017
4月
19
2017
4月
19
2017
4月
19
2017