1年生の教室から、元気な声で「ありがとうの木」が聞こえてきました。昨日から練習を始めました。2日目なのに、もうほとんど歌えるようになってきています。今日で4月の授業は最後。1年生もすっかり学校に慣れてきました。玄関の前のメタセコイヤも、どんどん緑が映えてきています。
月別アーカイブ: 2016年4月
今年度最初の授業参観と学級・学年懇談会、そしてPTA総会を開催しました。多くの方々のご出席をありがとうございました。
PTA総会では、受付で熊本地震義援金を呼びかけ、17,673円を集めることができました。日本赤十字社を通して寄付させていただきます。
また総会冒頭では、5・6年生による合唱を披露し、南姫小学校の宝物の一つである「歌声」を聞いていただきました。特に、50周年記念歌「ありがとうの木」には、涙ぐみながら聞いてみえる保護者の方がみえました。役員さんの中にも、「何回聞いても、涙が出てくる」とおっしゃる方がみえました。子ども達の思いがこもった歌詞、子ども達の思いがこもった表現が、聴いている人たちの心を打つのだと思います。
入学から2週間。各学年がそれぞれに準備を進めてきた「1年生を迎える会」。今年もとても温かな会になりました。
6年生に手を引かれ、5年生の花のアーチ、4年生のリコーダーによるエーデルワイスで、1年生が入場しました。
1年生も加わって、今年度、初めて全校で歌う校歌。とても温かな響きがしました。
3年生の歓迎の言葉に続いて、全校で「じゃんけん南姫列車」。「右、左、前、後ろ、前、前、前!」司会と共に、全校の元気のいい声が響き渡りました。
そして、2年生・5年生からのプレゼントわたし。心を込めて準備しました。
最後に、1年生のお礼の言葉と歌。1年生は初めての「学級の出し物」です。元気よく話し、歌う姿に、上級生から温かい拍手が起こりました。
1年生の退場後は、6年生が会場の片付け。これまでの準備、そして最後の片付けまで、どうもありがとうございました。
始業式から1週間がたち、徐々に新しい生活のリズムができてきました。1日を振り返ります。
2時間目は分団会でした。安全な登下校のために通学班長・副班長をを中心に、大事なポイントについて、確認をしました。
3時間目は、1年生と2年生の交流会。2年生がお気に入りの絵本を1年生に読んでやっていました。2年生がりっぱなお兄さん、お姉さんになっています。15日には、2年生が1年生を連れて、学校探検を行います。
昼休みは学級遊びの時間でした。どの学級も元気に笑顔で、伸び伸びと遊んでいる姿が印象的でした。
そして、1日の最後は集団下校。「さようなら」の前には、安全な横断歩道の渡り方について再確認。どの班長・副班長も、一生懸命に取り組む姿が印象的でした。各担当から合格が出た班から下校しました。