今年度最初の授業参観と学級・学年懇談会、そしてPTA総会を開催しました。多くの方々のご出席をありがとうございました。

PTA総会では、受付で熊本地震義援金を呼びかけ、17,673円を集めることができました。日本赤十字社を通して寄付させていただきます。

また総会冒頭では、5・6年生による合唱を披露し、南姫小学校の宝物の一つである「歌声」を聞いていただきました。特に、50周年記念歌「ありがとうの木」には、涙ぐみながら聞いてみえる保護者の方がみえました。役員さんの中にも、「何回聞いても、涙が出てくる」とおっしゃる方がみえました。子ども達の思いがこもった歌詞、子ども達の思いがこもった表現が、聴いている人たちの心を打つのだと思います。

IMG_0046P1200153 IMG_0056 IMG_0008IMG_0059 IMG_0047

明日は子ども読書の日。少しでも子ども達が本が好きになるよう、今日は担任が読み聞かせをしました。

02 11 21 31 41 42 51 60

6年生は、音楽室で「学年読み聞かせ」でした。

今年度は、図書カードや読書カードに工夫をしました。子ども達が、関心や意欲をもって読書に取り組めるよう取り組んでいきたいと思います。

今年度第1回の命を守る訓練は、地震のあと火災が発生したとの想定で行いました。今年も、静かに落ち着いて避難できる姿は健在でした。

今、熊本県を中心とする地震で多くの方々が亡くなり、また不安で不便な強いられている方もみえます。今回の訓練を通して、自分の命を自分で守ることだけでなく、被災者の気持ちを考えるきっかけにしてほしいと思います。

P1200004 P1200006 P1200008 P1200012 P1200015 P1200019 P1200020 P1200025

また避難訓練後には、職員による消火訓練も行いました。

P1200028 P1200035

 

今年度第1回の姫子ども朝会は、各委員会のめあてと活動の発表。初めて司会をする姫っ子委員、委員長・副委員長として初めて発表する各委員。緊張しながらも、リハーサルの成果を生かして、堂々と発表しました。

P1190955 P1190959 P1190960 P1190965 P1190970 P1190975 P1190979IMG_0130P1190991IMG_0135  P1190997 P1200002

始業式から1週間がたち、徐々に新しい生活のリズムができてきました。1日を振り返ります。

2時間目は分団会でした。安全な登下校のために通学班長・副班長をを中心に、大事なポイントについて、確認をしました。

P1190819 P1190828 P1190830 P1190833

3時間目は、1年生と2年生の交流会。2年生がお気に入りの絵本を1年生に読んでやっていました。2年生がりっぱなお兄さん、お姉さんになっています。15日には、2年生が1年生を連れて、学校探検を行います。

P1190839 P1190849

昼休みは学級遊びの時間でした。どの学級も元気に笑顔で、伸び伸びと遊んでいる姿が印象的でした。

P1190856 P1190858 P1190859 P1190860 P1190865 P1190867

そして、1日の最後は集団下校。「さようなら」の前には、安全な横断歩道の渡り方について再確認。どの班長・副班長も、一生懸命に取り組む姿が印象的でした。各担当から合格が出た班から下校しました。

P1190874 P1190876 P1190879 P1190883

全校児童がそろっての初日。1年生はすべてが初めて。1日の生活のリズムをつくることが目的のため、朝の全校朝会はまだお預けです。2~6年生は、これまで通りの生活をスタートさせました。

P1190688 P1190690 P1190696 P1190701P1190683 P1190709 P1190711 P1190712 P1190713 P1190718 P1190724 P1190728 P1190729 P1190735

雨の中、約10日ぶりに子ども達が登校してきました。「春休みがもっと長い方がいいなあ」と言っていた子も、笑顔で元気に登校してきました。新しい仲間が4人、教職員11人を迎えて、新年度が始まりました。明日は入学式。33人の新入生を迎えます。

IMG_0098  P1190583IMG_0134 P1190590 P1190593 P1190596 P1190603 P1190606 P1190614 P1190616 P1190620 P1190621 P1190632 P1190634 P1190639  P1190650

桜が満開になり、いよいよ新学期が始まる気持ちが高まってきます。学校では着々と新学期を迎える準備を整えています。入学式まで、どうか桜がもちますように・・・

P1190508 P1190513 P1190515 P1190517 P1190519 P1190521 P1190528 P1190533 P1190537 P1190539 P1190540 P1190550