昨日の卒業式に続いて、今日、修了式を行いました。児童代表への修了証授与、また3年生・5年生の代表の言葉と、昨日の卒業式に負けないぐらいの緊張感をもって行うことができました。児童代表の言葉は、仲間の中での自分の成長を語るなど、まさに1年の終わりにふさわしい発表でした。また、式のあとには、生徒指導主事から「5つの車にお世話にならない」と、自分の命を大切にするよう話しました。全員が元気に、また新学期に会いたいと思います。

IMG_0006 IMG_0010 IMG_0022 IMG_0026 IMG_0032 IMG_0037

そして離任式。9人の先生方とお別れです。一人ずつ挨拶をしたあとは、花束の贈呈。そして、お別れの歌は「ありがとうの木」。この場面にもぴったりの歌です。

IMG_0092 IMG_0096 IMG_0100 IMG_0109

そして、最後の集団下校。4月7日(木)の始業式に、また元気に会いましょう!

P1190496 P1190500 P1190501 P1190503

 

 

第50回卒業証書授与式を挙行しました。卒業生だけでなく、在校生(4年生、5年生)も立派な姿で式に臨み、いい卒業式になりました。式のあとは、恒例のお見送り。少しはにかんだ卒業生の表情と、気持ちよく拍手で送り出す4・5年生の表情が、とても印象的でした。

IMG_0064 IMG_0099 IMG_0111 IMG_0208

1~3年生が下校したあと、4~5年生が卒業式の会場となる体育館内外の準備をしてくれました。てきぱきと動く姿がとても素晴らしかったです。6年生を思う気持ちが、会場準備に表れています。幸せな6年生です。

P1190464 P1190465 P1190466 P1190467 P1190469 P1190472 P1190475 P1190480 P1190481 P1190483

明日は卒業式、明後日は修了式のため、掃除の時間は今日で最後です。今日も、一生懸命に取り組む姿があちこちで見られました。

P1190438 P1190440 P1190442 P1190446 P1190450 P1190455

そして6年生の教室では、32日前から始まっていた「カウントダウン」が、いよいよ「1」となりました。明日は、みんなでいい卒業式をつくりましょう!

P1190459 P1190460

卒業式を2日後に控えての練習風景です。6年生だけでなく、4・5年生も真剣に取り組む姿が、とても気持ちがいいです。明後日の卒業式が楽しみです。(6年生がいなくなることは淋しいですが・・・)

P1190423 P1190425 P1190432P1190429

1月、30区特別顧問の宮嶋和弘様に行っていただいた、「人が生きていく上で大切なこと」をテーマにした道徳特別授業の様子を収めたDVDを、卒業記念品としていただきました。宮嶋様は卒業式に欠席されるため、今日の贈呈式となりました。一人一人に直接、手渡していただいたあと、卒業生へのはなむけ、励ましの言葉をいただきました。また、道徳特別授業をお願いしている市教育委員会からも出席していただき、子ども達へのお祝いの言葉、宮嶋様へのお礼の言葉を伝えていただきました。

IMG_0057 IMG_0063IMG_0074 IMG_0075 IMG_0083 IMG_0084 IMG_0089

 

後期、各通学班の表彰を行いました。「時間を守って登校できたで賞」「安全にまとまって登校できたで賞」など、それぞれの通学班のよさを、PTA地区委員会として表彰していただきました。

1年間大きな事故もなく、無事に登下校できたのも、PTAや地域の方々のおかげと感謝しています。

P1190404 P1190407

1年間お世話になった机やいす、教室などの大掃除を行いました。教室の掲示物を外す作業も行われ、年度末であることを実感しています。

P1190386  P1190389 P1190393P1190387 P1190401 P1190402

インフルエンザのため、1週間延期した「6年生を送る会・感謝の会」を、開催しました。今日もインフルエンザ等で11人の欠席があり、全員揃っての会にならなかったのは残念でしたが、出席できた児童で、この1年間の成長を、6年生への感謝、下級生への感謝、地域の方への感謝、という形で表現できました。

「花道」を通って入場。5年生の進行で会が始まりました。

IMG_0034 IMG_0035 IMG_0039 IMG_0043

創立50周年記念歌「ありがとうの木」を、作詞・作曲者でもある佐藤梓さんの生伴奏で、保護者・地域の方に、子ども達の声で初披露。感動的な会のスタートとなりました。

IMG_0047 IMG_0048

1年生。6年生と一緒に行った掃除を中心に発表。

IMG_0054 IMG_0058

2年生。分団登校の様子を中心に発表。

IMG_0061 IMG_0072

3年生。縦割遊びでの思い出を中心に発表。

IMG_0074 IMG_0077

4年生。初めてのクラブ活動でのできごとを中心に。

IMG_0083 IMG_0084

5年生。委員会活動を中心に、6年生になることへの決意を発表。

IMG_0087 IMG_0090

そして6年生。下級生の各学年のよさと、新学年へのエールを贈ってくれました。

IMG_0103  IMG_0111

6年生は、6年間お世話になった地域の方への感謝も伝えてくれました。そして、恒例のくす玉割りを行いました。

IMG_0125 IMG_0128 IMG_0129 IMG_0131

退場する6年生と地域の方々。皆さんの笑顔が、会の成功を物語っていたと思います。今年も全校の学年のよさ、成長を見ていただけたと思います。

IMG_0143 IMG_0152

 

学年閉鎖だった2年生が戻り、久しぶりに全学年が揃いました。今もインフルエンザで休んでいる子、見学の子もいますが、何とか青空タイムができる状態に戻ってきました。少し風のある朝でしたが、元気よく縄跳びをする姿が見られました。

P1190345 P1190347 P1190348 P1190351 P1190352 P1190353 P1190354 P1190359 P1190361 P1190365