授業参観に引き続き、PTA総会を開催しました。昨年度、参加者が少なかった反省を活かして、今年度は、(1)5,6年生児童による合唱発表、(2)プレゼンテーションソフトの活用による議事提案の工夫などを行いました。お陰様で、多くの方に出席をいただきました。ありがとうございました。

今年度のPTAの重点課題は「子どもと話そう」です。子どもと向き合う中で、子どもの成長のために、活動を進めていきたいと思います。

また、来年度、創立50周年を迎えるにあたり、今年度から活動を進めていきます。テーマは「地域とともに」。半世紀という節目にふさわしい事業にしていきたいと思います。

IMG_9512 IMG_9529 IMG_9547IMG_9556 IMG_9552  IMG_9549IMG_9561IMG_9577 IMG_9578 IMG_9580 IMG_9607 IMG_9611

今日は、今年度最初の授業参観でした。多くの方にご参観いただき、ありがとうございました。

01 02 11 21 31 32 41 51 52 61

日はずれましたが、4月22日は「子ども読書の日」。それにちなんで、今日の朝活動の読書は、担任による読み聞かせを行いました。いつもとは違う朝の読書を、それぞれに楽しんでいました。

00 10 20 31 32 40 51 52 60

今年初めての命を守る訓練を行いました。入学した1年生、去年とは教室の場所が変わった2~6年生ということで、地震によって火災が発生したという想定で、教室からの避難ルートを確認しました。

P1120032 P1120034 P1120036 P1120039 P1120042 P1120045 P1120046 P1120048

まだ、学校生活に十分慣れてなく、普段はおしゃべりが多い1年生も、上級生の整然とした避難の姿にひっぱられるように、落ち着いてできました。これが子ども達がもっている「学校の力」だと思います。

全体の話が終わったあと、4~5年生が煙体験をしました。煙の中を抜け出た子ども達は、「全然前が見えなかった」「まっすぐ進んだつもりなのに、壁にぶつかってしまった」などと、その大変さを実感していました。やはり、体験は大切ですね。

P1120052 P1120054 P1120068 P1120082

今日の朝活動は、姫子ども朝会。初めての司会に緊張しながら、誠実に会を進行していました。

今日は、各委員会のめあての発表でした。それぞれ、ハキハキと元気いっぱいに、自分たちの意欲を表現していました。

P1120003

姫っ子委員会 「みんなが笑顔になれるように、協力し、気持ちのいいあいさつができる学校にしよう」

P1120004 P1120008

保健・環境委員会 「健康と環境を大切にしよう」

P1120009 P1120010

体育委員会 「仲間同士さそい合い、外で仲良く元気に遊ぼう」

P1120013 P1120014

図書委員会 「本をたくさん読んで、本を好きになろう」

P1120019 P1120022

歌声・放送委員会 「笑顔あふれる歌声と、しずかに聞ける放送にしよう」

P1120024 P1120027

話を聞く姿勢も素晴らしく、今朝の青空同様、気持ちのいい集会になりました。

今日は「1年生を迎える会」を行いました。今日のテーマは「みんなが笑顔で楽しめる会にしよう」。そのテーマ通り、とても温かい会になりました。

6年生の案内で、1年生が入場。BGMは4年生のリコーダ-。音色がとても柔らかく、温かでした。

P1110800 P1110808

会が始まって、校歌の合唱。今日も素晴らしい歌声です。

P1110811 P1110816

3年生による歓迎の言葉。大きな声で明るく、1年生に学校のことをわかってもらおうとする一つ一つの言葉に、温かさを感じました。

P1110824

恒例のジェンカの説明。そのあと、全校で行い、大変盛り上がりました。

P1110826

P1110841 P1110850

2年生から朝顔の種、5年生からペンダントのプレゼント。

P1110900 P1110903

1年生からのお礼の言葉と歌。入学後、初めての30人による発表でした。それを見守る上級生の目にも温かさを感じました。

P1110912P1110909 P1110913 P1110917

そして、1年生が退場。ここでも4年生のリコーダーのBGMがありました。

P1110920

6年生は、後片付けまでやり切ってくれました。

P1110934 P1110936

今日の昼休み、運動場の草取りをしていたら、何人かの子が自分から手伝ってくれました。うれしいことです。

IMG_0012

青空のもとで登校できたのは、初めてではないでしょうか? 朝の挨拶の声もいつもより元気だったように思います。

P1110772 P1110773 P1110778 P1110779

この青空に合わせたかのように、今日から「青空タイム」が始まりました。体育委員が早くから準備をしていました。おかげで最初からスムーズに整列することができました。

今日のテーマは、並び方と体操の隊形づくり。青空の下、子ども達の元気な声が聞こえました。

P1110782 P1110783 P1110785 P1110786 P1110789 P1110798

青空も広がり、今日は予定通り運動に集合して、初めて1~6年生が一緒になり、職員も引率して下校しました。1年生の手を引く班長さん、自ら「さようなら」と率先して大きな声で挨拶をする班長さん・・・。ここにも新しいスタートを大切にする姿が見られました。

P1110754 P1110757 P1110759 P1110760 P1110763 P1110764 P1110765 P1110768

久々に陽が差した昼休み。多くの子ども達が運動場に出て遊びました。今まで、室内遊びばかりで元気があり余っていたのか、走り回る姿が多く見られました。

P1110719 P1110720 P1110723 P1110727 P1110733 P1110735 P1110736 P1110740