今日、文化会館で多治見市小学校音楽祭が行われ、4年生が参加しました。少し緊張しながらもこれまでの練習の成果を十二分に発揮した素晴らしい合唱・演奏ができました。
講師の先生からも、「美しい歌声」「やわらかな声」「きれいなハーモニー」と褒めていただきました。
特に「つるのおんがえし」では、「絵本を見ているような気になりました」と大きな褒め言葉をいただきました。
また一つ、姫の子ども達のよさを見ていただけて、嬉しい気持ちでいっぱいになりました。
5年生が、地元にある「社会福祉法人 陶技学園」の見学に行きました。陶技学園は、地域で暮らす障がいをお持ちの方への就業や生活支援、相談支援を行っている、今年で創立52年を迎える施設です。
本校では、5年生が総合的な学習の時間を使って、見学を行うほか、来週には利用者の方を学校にお招きし、交流会を行います。
また、夏に開かれる陶技学園の盆踊り大会に参加する児童もいます。秋の陶技学園祭には、ふれあいコーナーとして、本校で飼育しているウサギが「参加」しました。もちろん、参加する児童もいます。
今回の見学で、初めて陶技学園に行ったという児童もおり、どういうところか初めて知ったということでした。今後もこうした学びの場、交流の場を大切にしていきたいと思います。