今日、文化会館で多治見市小学校音楽祭が行われ、4年生が参加しました。少し緊張しながらもこれまでの練習の成果を十二分に発揮した素晴らしい合唱・演奏ができました。

講師の先生からも、「美しい歌声」「やわらかな声」「きれいなハーモニー」と褒めていただきました。

特に「つるのおんがえし」では、「絵本を見ているような気になりました」と大きな褒め言葉をいただきました。

また一つ、姫の子ども達のよさを見ていただけて、嬉しい気持ちでいっぱいになりました。

IMG_7493IMG_7507 IMG_7503 IMG_7504 IMG_7505 IMG_7506IMG_7519 IMG_7517 IMG_7518

5年生が、地元にある「社会福祉法人 陶技学園」の見学に行きました。陶技学園は、地域で暮らす障がいをお持ちの方への就業や生活支援、相談支援を行っている、今年で創立52年を迎える施設です。

P1080181 P1080184 P1080186 P1080190 P1080195 P1080202 P1080203

本校では、5年生が総合的な学習の時間を使って、見学を行うほか、来週には利用者の方を学校にお招きし、交流会を行います。

また、夏に開かれる陶技学園の盆踊り大会に参加する児童もいます。秋の陶技学園祭には、ふれあいコーナーとして、本校で飼育しているウサギが「参加」しました。もちろん、参加する児童もいます。

今回の見学で、初めて陶技学園に行ったという児童もおり、どういうところか初めて知ったということでした。今後もこうした学びの場、交流の場を大切にしていきたいと思います。

明日、10月31日(金)に行われる多治見市小学校音楽祭に出場する4年生が、発表する曲を全校の前で披露しました。少し緊張しながらも、堂々と発表した4年生。聞いていた児童からは、

「ハーモニーがきれいだった」

「私たちも緊張したから4年生も緊張すると思うけど、今日のように発表すれば大丈夫なので、頑張ってきてください」

と激励の言葉を受けていました。

4年生は、明日の午後の部(13:30~)の3番手に登場します。

 

「空と風のきっぷ」

P1080165 P1080168

「つるのおんがえし」

P1080171P1080170

 

11月12日(水)に行うネイチャーゲームの説明を行いました。この行事は、異学年のグループで協力しながら、学校の周りを自然にふれながら探検しようというもので、南姫小学校の伝統行事です。

スローガンは「みんなで協力し、自然と仲良くなろう」。 この日の昼休みには、グループごとに計画を立てました。

P1080129 P1080134 P1080138 P1080144 P1080148

12月10日(水)に行われる校内大縄記録会に向けての活動がスタートしました。各学級・赤白で目標をたて、準備をしてきましたが、この日から青空タイム(朝運動の時間)を使っての活動スタートです。

高学年になるほど見事な姿で、成長を感じます。これからそれぞれの目標に向けての努力が始まります。

P1080114P1080126

P1080125P1080117 P1080124P1080123 P1080118P1080116 P1080120P1080119 P1080121 P1080122

 

1年生「よーい、どん」

1717-1

3,4年生「ザ・ソーラン」

18 (2)1818 (3)

2年生「元気いっぱい 大玉リレー」

19 (2)19

5,6年生「努力・協力! 仲間とともに組立体操」

20 (5)20 (6)

20 (8)2020 (2)20 (4)20-1IMG_0424

高学年選抜「赤白対抗選手リレー」

21-221-1

21-321

閉会式

CIMG1680CIMG1685CIMG1687CIMG1689

解団式

CIMG1693CIMG1694

 

2年生「元気いっぱい 2年生」

7-17-2

5年生「50mハードル走」

8-18-2

3年生「心を一つに 走って とんで」

9-19-3

4年生「カーブが勝負 100m!」

10-210-1

1,2年生「ゴーゴー ひめっこ」

11-111-2

11-411-5

6年生「努力! 仲間とともに! リレー」

12-112-2

12-3

全校「綱引き」

13-413-113-313-2

低学年選抜「赤白対抗選手リレー」

14-214-1

PTA「姫っ子探偵団」

15-215-1

5年生「赤白対抗ボードめくり」

2-12-2

3年生「力いっぱい ゴールをめざせ!」

3-13-2

4年生「1,2 1,2 回ってゴー」

IMG_03514-1

6年生「努力! 自分との戦い! ハードル走」

5-15-2

1年生「力を合わせて かごいっぱい」

6-1

6-26-3

 

 

 

10月24日(金)、みやま学級と2年生の子ども達が、地域の方が育ててみえる枝豆の収穫に行ってきました。写真のように、両腕いっぱいに抱えてくるほどの量でした。

このあと、みやま学級は早速学校でゆでて、試食しました。とてもおいしかったそうです。

2年生は、それぞれ家に持ち帰って食べました。

DSCN2142DSCN2149

DSCN2156

DSCN2162