6月25日(4,5,6年)、26日(みやま、1,2,3年)の2日間、授業参観を行いました。

このうち、3年生は自転車教室、6年生は携帯安心安全講座と、親子で「安全」について学びました。

自転車教室には、地域の交通安全協会の方々も大勢ご協力いただきました。

CIMG6237CIMG0328CIMG0335CIMG0344

6年生は、前半は親子で、後半は保護者のみで講話を聞きました。全国各地で情報機器による被害が出ています。親子で正しい使い方を話し合ってほしいと思います。

CIMG0600 CIMG0619

多治見市わたしの主張大会で、南姫小学校代表の酒向英仲さんが、最優秀賞を受賞しました。南姫地区大会から、原稿をさらに推敲し、また練習も積み重ね、当日は堂々とした姿で発表しました。その結果、見事、最優秀賞! おめでとうございます。

CIMG1987

「本と友達になろう」というスローガンのもと、図書委員会主催の図書館祭りが、6月16~20日の1週間、開かれました。さまざまな楽しい活動を企画してくれました。

O×クイズ

DSCN1944

しおり作り

DSCN1921

読み聞かせ

DSCN1883

P1070593

本探し

DSCN1879

また、6月20日~29日には、家族読書に取り組みます。こうした取組をきっかけに、たくさんの本と友達になってほしいと思います。

 

PTA母親委員会による読み聞かせがありました。また地域の読み聞かせボランティアの方にもご協力をいただきました。

どなたもご家庭で一生懸命練習されたそうで、この日はその成果を発揮されました。子ども達は大変嬉しそうに、絵本を見つめていました。

IMG_6333IMG_6334IMG_6339P1070535P1070519

母親委員、ボランティアの皆さん、ありがとうございました。来週からは、図書館祭りが始まります。

6月3日、11日の2日間、校区探検に行き、地域のいろいろな施設を見学してきました。

6月3日(火)

姫駅

P1070405

宮島精肉店

CIMG0144

コロッケをいただきました。

CIMG0137

駐在所

CIMG6158

6月11日(水)

公民館

CIMG0169

郵便局

CIMG0229

ふれあいセンター

CIMG0264

自分たちの生活を、町のいろいろな方達が支えてくださっていることを学んできました。

 

2年生が生き物探検に、姫っ子川に行ってきました。

「姫っ子川」は平成15年、当時の児童が農業用水路を「メダカが住める川に」とビオトープとしてつくったものです。今は2年生が生き物探検の場として、活用しています。が、この日は残念ながら、あまり生き物の姿は見られなかったようです。

CIMG0486 (2)

 

今年も「わたしの主張南姫大会」が、南姫公民会で開催されました。

南姫小学校からは、4人の6年生が代表として参加しました。

石尾美空さん「我が家のルール」

梶田麻鈴さん「自閉症を個性と考える国へ」

坂﨑夏泉さん「日本は赤ちゃんにやさしい国?」

酒向英仲さん「仲間と学んだ喜び」

CIMG1791

このうち、酒向英仲さんが最優秀賞に選ばれ、6月21日(土)に開催される多治見市「わたしの主張大会」に、南姫校区代表として出場することになりました。

今年のプール開き(6月12日)に備えて、5年生・6年生がプール掃除をしました。誰もが気持ちよく働くことができました。プール開きが楽しみです。

CIMG1696 IMG_6238

今年も地域の方々のご協力をいただいて、米づくりが始まりました。この日は、田植えを行いました。初めて田んぼに入るという子もいて、最初は足をとられていましたが、徐々に慣れて、みんなが同じテンポで植えられるようになりました。

秋には収穫をし、今年も餅つきを行う予定です。

P1070424