1月 31 2014 1月全校朝会 1月31日(金)の朝活の時間、全校朝会を行いました。 1月の目当ての反省を、三島先生に話してもらいました。 1月は、「分かりやすいノート作りをしよう」でした。 2月の目当ては、伊藤先生に話してもらいました。 「寒さに負けない丈夫な体作りをしよう」です。今、長距離走に全校で取り組んでいます。 今日は、集合から解散までとても良い態度でした。特に話の聴き方が、良かったです。
1月 28 2014 読み聞かせ 1月24日(金)の朝活の時間に、読み聞かせ活動を行いました。 6年生は1年生に、5年生は2年生に、4年生は3年生に、それぞれ縦割りグループの 上級生が下級生に読み聞かせをしました。 いつもは、PTAの方々など大人の人に読んで聞かせてもらっていますが、 今回は普段遊んでくれるお兄さん、お姉さんが優しく読んでくれました。 とても楽しかったです。大きくなったら、小さい子に優しくよんでやりたいな。
1月 28 2014 昔遊びに挑戦 1年生は、1月24日(金)の学校開放タイムの時間に、昔遊びに挑戦しました。 お家の方に来ていただき、教えていただきながら、一緒に楽しみました。 お手玉、めんこ、おはじき、剣玉など、懐かしいおもちゃを使って、遊びました。 初めての遊びに戸惑いましたが、それでも楽しくできました。 まだまだ練習しないとうまくできない遊びばかりです。 飽きてしまう子もいましたが、 昔はうまくなるために、我慢強く練習しました。 学校評議員さん方の参観もありましたが、一緒に教えていただきました。
1月 27 2014 学校開放タイムと学校評議員会 1月24日(金)は、朝活から2時間目まで、学校開放タイムを行いました。 机に座ったいつもの授業を見ていただく学年がほとんどでしたが、2年生のように生活科の発表を視聴いただいたり、1年生のように昔遊びの親子活動を体験するなど、色々とありました。 同日の2時間目からは、学校評議員の皆さんにおいでいただき、授業の様子を参観していただきました。 その後、学校経営について説明して、ご意見を頂戴しました。 子どもたちの良い姿を、一杯見ていただきました。 お忙しい中、子どもたちの様子を見に来てくださってありがとうございました。
1月 26 2014 冬の朝も挨拶隊 1月の第2週より、冬の挨拶隊が始まりました。 各学年が順番に挨拶隊の登板となっていきます。 寒い朝ですが、挨拶隊の声はしっかりしています。 朝から大きい声で挨拶できると、なんだか気分が良いですね。
1月 25 2014 2年 大根パーティー 2年生は、1月23日の生活科の時間に、昨日収穫した大根を料理して食べました。 大根の皮をむいて、煮物にしました。 自分が育てて調理したものは、どんなものでも格別です。 皆で、おいしくいただきました。
1月 24 2014 大根堀り 2年生では、1月22日に、生活科の学習の時間に、姫っこ農園で育ててきた大根を収穫しました。 一生懸命に畑を掘り返して、長い大根を抜きました。 植えた時期が遅かったのか、とても細い大根ばかりでした。 今度の大根パーティーが楽しみです。
1月 24 2014 飼育当番の引き継ぎ 1月23日(木)に、3・4年生の合同学年集会を催して、4年生から3年生にうさぎの飼育の引き継ぎを行いました。 最初は3年生全体に、4年生の代表の子たちが色々とおはなししてくれました。 その後に、当番の班ごとにどのような作業をやるのか、詳しく教えてもらいました。 しばらくは、合同で登板活動します。
1月 23 2014 歌声集会 1月22日(水)の朝活の時間には、歌声集会がありました。 歌声委員会が主催して、今月の歌を歌いました。 今回は、「世界がひとつになるまで」を歌いました。 グループごとに練習して、感想や意見を出し合いました。 最後にもう一度全体で歌いました。 気持ちの晴れる温かい合唱でした。
1月 20 2014 書き初め展 今日から、1月24日(金)まで、書き初め展を催しています。 どれも、集中して書いた力作です。 お時間がありましたら、おいでいただき、ご覧ください。 教室の廊下掲示板に掲示されています。