10月上旬より、HPの掲載をしばらくお休みしておりました。
大変失礼しました。
これは、コンピュータのメンテナンスの問題があり、しばらくお休みさせていただいたものです。
この度ようやく復旧しましたので、掲載を続けていきます。
今後とも、宜しくお願いします。
10月上旬より、HPの掲載をしばらくお休みしておりました。
大変失礼しました。
これは、コンピュータのメンテナンスの問題があり、しばらくお休みさせていただいたものです。
この度ようやく復旧しましたので、掲載を続けていきます。
今後とも、宜しくお願いします。
10月2日(水)、朝活の時間は。全校朝会でした。
チャイムが鳴る前に、全校がそろい、話を聞ける用意ができています。
まずは、前川先生から先月のめあての振り返りがありました。
先月は、「チャイムを守って だまって行動しよう。」でした。 避難訓練など、
全校での取り組みは、しっかりやり切れました。
普段の授業などの「席チャイム」⇒席について始業のチャイムを聞く
ことについても、大勢の人はできると回答しました。
でも、できていると回答できない人も少なからずいました。
月の目標ではあるけれど、これからも運動会に向けて、引き続き取り組んでいきましょうとのお話でした。
今月の目標は、齋藤先生から話がありました。
運動会月ということもあり、「きびきび行動 体力作り」という目当てです。
「きびきび行動」の中には、先月の時間を守ることにも通ずるというお話がありました。
最後に、生徒指導の伊藤先生から、「人権」に関わるお話がありました。
近頃、人の悪口の落書きがされたり、人を馬鹿にするような行為をしたり、
呼び捨てや悪い言葉遣いなど、友だちの人権を侵すようなことが次々と起こったこと、
それを皆で或いは自身で正していかなくてはならないこと。 そして、気持よく皆で
運動会に向かいたいことなどてす。
皆、真剣な顔で聞いていました。 全校で考えて取り組んでいきたいことですね。