9月26日(木)に、JR中央線と太多線の通っている多治見駅とまなびパークの図書館の見学に行きました。

駅

 駅では、駅長さんが駅に関わる色々なことを教えてくださいました。

駅2

 実際に、切符を機械に通して、速くたくさんの人を通せることが分かりました。

遠足

 駅から、学びパークまで、歩いていきました。 車がいっぱい走っていたけど、安全にならんでいきました・・・。

まな1

 学びパークでは、図書館の話を図書館司書さんに色々とお話していただきました。

まな2

 普段は見られない裏側の書庫も見せていただきました。たくさんの本に驚きました。

まな3

 頑張って質問したり、一生懸命に勉強しました。

 駅の皆さん、まなびパークの皆さん、お忙しい中、ありがとうございました。

 9月26日(木)に、大型の店舗の学習として、バロー根本店に見学に行きました。

駅 

 まずは、JR太多線に乗って、根本まで移動しました。

  挨拶

 バローでは、お忙しい中、店長さんがわざわざ説明してくださいました。

入荷入口 

  初めて、お店の裏側に入りました。 

内部に

 裏には、大きな肉や魚を切ってパックに詰めたり、野菜を揃えたりと色々な仕事をたくさんの人たちがしていました。

内部

 お店の奥は、バックヤードと言って、これから売られる商品が一杯おいてありました。

バックヤード

 バローの皆さん、お忙しい中、ありがとうございました。

 9月20日(金)の午前の授業で、「命を守る訓練」を行いました。

1

 今回は、地震とそれによって起こった火災からの日なんです。いつも通り、上手に素早く避難できました。

2

 校長先生からは、色々な災害から身を守れる力を付けることのお話がありました。

2.5

 今回は、消防署からお二人おいでいただき、指導してもらいました。

3

4

 地震時の避難姿勢や衣服に火がついた場合の対応について指導を受けました。

5

 その後、今回も消火器の扱いを教えていただきました。

 6

  また、煙の体験もできました。

 7

 9月14日(土)の午後、中学校PTA研修委員会主催の親子コンサートが南姫中学校体育館でありました。

 小学校PTAも活動協力するということで、チラシを配布し参加者を募りました。

1

 内容は、中学校の南姫吹奏楽ジュニアクラブとプロのサックス奏者である瀧彬友氏のコラボレーションでした。

 2

3

4

 体育館が会場と言うこともあり、結構暑いコンサートでしたが、とても迫力のあり、フレンドリーなコンサートとなりました。

 4年生は、9月12日(木)に、砂防堤の役割やごみ処理センターのはたらきを勉強するため、バスで見学に行きました。

1.52

 はじめに、砂防国道事務所で砂防堤の役割について、お話を聞きました。

 土砂災害を防ぐ役割があることを知りました。

34

 テントの中では、降雨実験をしました。 毎時30mmというのは、本当にすごい量の雨でした。

65

 次に、市之倉の砂防堤に行きました。小さな川に大きな立派な堤がありました。

大雨が降って、水量が一度に増えた時に、土砂を流さない働きがあるそうです。

 

 昼食は、地球村で食べました。お弁当は、美味しかったです。

78

 最後に三の倉のごみ処理センターに行きました。

9 10

 色々なゴミをそれぞれすっごく大量に処分していることを知り、驚きました。

 9月10日(火)、今朝の青空の時間は、低中高学年に分かれて行いました。

 いよいよ運動会の取組開始です。

(5・6年生) 体育館で組み立て体操の内容と取組の見通しを持たせることからスタートです。

56562

 今年の運動会は、10月26日(土)です。まだまだ先ですが、付け焼刃とならないよう、少しずつ期間を掛けて、じっくりと取り組んでいきます。

(3・4年生) 今年の演技もソーラン節です。皆の動きが心と共に揃うよう頑張ります。

34341

(1・2年生) 今年は、新しい演技に挑戦です。まず、曲を覚えるところからスタートです。 

 21

 9月6日(金)に、5年生は陶技学園の見学に行きました。

23

 学園の成り立ちや施設のことなどについて、まず色々なお話を伺いました。

11.5

 そして、学園の施設や活動している様子をいろいろと参観させていただきました。

 56

 学校とは違って、障がいのある方々が、仕事できる環境と方法を色々と工夫されていました。 陶技学園の園生の人達が身近に感じられるようになりました。

 9月1日(日)には、PTA資源回収の第2回がありました。

1

 前日の夜まで雨が降って、できるか心配されていましたが、よく上がってくれました。

2

 たくさんの方々の協力で、たくさんの資源を回収できました。事故も無く何よりでした。本当にありがとうございました。

3

 9月3日(火)の朝活は、全校体育(青空)でした。

1

 本当に、青空の下で、気持のいい天候でした。

2

 ここしばらくは、ラジオ体操です。夏休み前から、取り組んできました。

3

 夏休み、地域で朝やったはずなのに、結構動きを忘れていました。

4

 運動会でも披露します。楽しみにしていてください。