4月27日(土)には、授業参観の後、PTA総会が開催されました。
7人のご来賓にもご多忙な中おいでいただき、ありがとうございました。
新旧の運営委員の方々により、連日遅くまで協議と準備を重ねて来られました。
当日の参加者は、昨年に比べて随分少なくなったことが残念でした。ただ、総会でしかお伝えできないこともありますので、聞き逃された方には、資料を配付しますので、不明な点は学校に確認ください。
4月24日(水)、朝活の時間は「姫っ子」(児童集会)の時間でした。
今年度最初の「姫っ子」では、まず歌声委員会による全校合唱がありました。
その後、各委員会のめあての発表が各委員長と副委員長からありました。
姫っこ委員会の目当てです。
登校時の挨拶運動や集会活動を進めてくれます。全校が皆で、楽しく活動できる学校作りを目指してくれます。
環境委員会の目当てです。
空き缶集めや福島県の小学校との交流を通して、全校の環境への関心を高めて、エコ活動の取り組みを進めてくれます。
歌声委員会の目当てです。
歌声集会の準備や運営、月の歌を紹介し指導します。全校の歌声がより美しくなるように合唱の力の向上に努めます。
図書委員会の目当てです。
図書館の運営や図書館祭りなどの取り組み、子ども新聞の回覧など、皆が本を読むことが好きになるような取り組みを進めます。
放送委員会の目当てです。
毎日の朝とお昼の放送をしてくれます。毎日の当番活動で、お昼の放送はいろいろと趣向を凝らし、楽しい給食時間を演出してくれます。
保健委員会の目当てです。
全校の健康を守ろうと、日々手洗いの管理などの当番活動を頑張ってくれています。まずは「歯みがきの進め」から皆の意識を高めます。
体育委員会の目当てです。
「青空」全校体育の時間の運営や、みんなで外に元気に遊んで体力を高めることを進める取り組みに努めます。
6年生が全校のリーダーとして、頑張ってくれます。今年も、その活躍が楽しみです。