DSCF2098DSCF2093

 今回は「緊急地震速報」が出されたことを想定して、運動場あるいは校舎内で、児童が自由に活動している20分休みの時間帯に実施しました。
 児童には、近々実施することのみ伝えてあったのですが、放送が入るとすぐに静かになり、ほとんどの児童が進んで身を守る行動をとることができました。しかし、クラスごとに教室から並んで避難したときと違い、いろいろな場所から集まってきて、整列点呼するのに時間がかかってしまったのが課題です。

 4年生は、その後、消火器の操作と、煙のトンネルの体験をしました。あってほしくない災害ですが、いざというときに役立つように、命を守る行動をとることができるように、真剣に学んでいました。

CIMG8755

 4年生の算数の研究授業を行いました。

 先生の指導や問いかけを受けて、児童が自分で考える時間、仲間の考えを聞いて学ぶ時間がたくさんあった授業でした。
 雨上がりで蒸し暑い中、集中して真剣に取り組む姿もすばらしかったです。

9月4日
DSCF2070DSCF2071

 先週から、各学年で運動会に向けて練習を始めています。
 今日は、全校が赤と白に分かれて結団式を行いました。

 各団とも、応援団の指示に従って整列して、団長をはじめ、応援リーダーの決意を聞きました。最後は、さっそく応援練習をして意気込みを確かめ合いました。

DSCF2059
 久々に気もち良く晴れた朝、夏休み明け最初のなかよし遊びを行いました。
 6年生が中心となって、グループごとに考えた遊びで楽しんでいました。