警報発表時について

 気象警報,東海地震注意情報発表時の児童生徒の登下校について

多治見市教育委員会

警報が出ていない時で,、家,川,山,道路、樹木等の被害により,登校するのが危険だと保護者が判断された場合は,家で待機させていただき,その旨を学校まで連絡してください。

テレビ、インターネット,多治見市ホームページ,携帯電話サイトなどにより,多治見市の気象情報を知るように努めてください。

 


気象警報(暴風警報・大雨警報・洪水警報・大雪警報)の場合

1 登校前に、警報が発表されている場合

・午前7時00分に警報が発表されている場合,その日は休校とします。
※市の防災無線及びFMPiPi で一斉放送(午前7時00分頃)します。
・午前7時00分以降で,登校前に警報が発表された場合は登校させないでください。

2 登下校中に,警報が発表された場合

・家または学校の近い方に行かせて下さい。
※警報発表の情報は,市の防災無線で一斉放送されます。

3 登校後,警報が発表された場合

・児童生徒は学校で待機させます。その後,原則,保護者による引き取りをお願いします。
・待機中に解除された場合も,その後,原則,保護者による引き取りをお願いします。
・引き取りには,安全に十分留意して来校いただくようお願いします。
・引き取り方法は学校からの説明に従ってください。

 東海地震注意情報(気象庁が発表する「東海地震に関する情報」)の場合

1 登校前に,注意情報が発表された場合

・東海地震注意情報が発表された場合は,全市民に一斉放送されます。この場合,児童生徒は登校させないでください。その日は休校とします。
※気象警報発表時と異なり,市教育委員会からの放送はありません。

2 登下校中に,注意情報が発表された場合

・家または学校の近い方へ行かせて下さい。

3 登校後に,注意情報が発表された場合

・小学生は校庭に待機しています。保護者による引き取りをお願いします。(仕事の関係で学校に迎えに来られない方は,あらかじめ近くの方に引き取りをお願いしておいてください。)
・中学生は,学校長の判断により下校します。(小泉中学校では,引き取りになります)

※電話など通信関係の混雑が予想されますので,学校に電話をかけないよう配慮ください。


現在,警報注意報は市町村ごとに発表されます。

東濃に警報が出ても多治見市ではない場合があります。

以下の気象庁の多治見市の警報注意報のページを参考にして下さい。

多治見市の警報注意報のページ

keihouurl

 携帯用ページ
多治見市の注意報警報