令和元年度、最後の授業参観が行なわれました。
1、2年生は、『総合的な学習の時間』の発表会。特に2年生は、来年度の修学旅行に向けた「平和学習」の序盤について調べたことを発表しました。





令和元年度、最後の授業参観が行なわれました。
1、2年生は、『総合的な学習の時間』の発表会。特に2年生は、来年度の修学旅行に向けた「平和学習」の序盤について調べたことを発表しました。
1年生での総合的な学習の時間で、職業講話が行なわれました。以前は、職種別に講話を戴きましたが、今回は学年全員で行ないました。
講師の方は、大橋宏司氏。三重県で教職を務められていましたが、その後日本サッカー協会の専属指導者となられた方です。あの『なでしこジャパン(女子日本代表)』の監督も務められています。
生徒にとって、”本物”との出逢いが、また、本物から得る話=きっかけが、この後の人生を豊かにすることを願います。
令和2年がスタートしました。昨日は、多治見市連合生徒会が開催され、市原会長を始め、6名の生徒で参加しました。
小泉中学校の生徒会取組、とりわけ伝統である合唱と掃除について発表をし、縦割りでの”思いやり”の心の育成について等、他校からも注目されていました。
午前中は、天候に恵まれませんでしたが、下校の時には虹が…12月の最後の日も虹が出ていたことを思い出しつつ、明日からも「自主・自律・自治」を柱に職員も生徒も生活を築いていきます。
今年もよろしくお願いします。