毎週金曜日の朝は、各学級ごとの活動です。
今朝は、どの学級も応援団を中心に、応援練習を行なっていました。
体育祭は、9月19日。本日を合わせ残り13日間の取組期間となります。
今の学級で迎える最初で最後の体育祭!
心に残すものにするために、応援団を中心に力を入れています。
夏休みが終了し、本日から日常生活が再スタートしました。
夏休み明けの集会では、
・夏休み中に活躍した生徒の表彰 ・木股学校長の話
・沖田生徒会書記 ・鈴木生徒指導主事の話
がありました。
表彰では、体育館中に響き渡る『誇らしげな返事』、
学校長からは、『安心安全に過ごした夏休みだからこそ、これからの生活に期待ができる。』『また、体育祭では信頼関係が大切にされ、「みんながやりきった」そんな満足感が持てるように取り組む』ことの話がありました。
沖田生徒会書記からは、『楽しい時間を自分たちで創り上げる。そのために、「まずは日常生活での時間行動」を、そして「つながりを大切にする」』ことを提言されました。
鈴木生徒指導主事は、『競技者、応援者、そして係として支える者のトライアングルがきちんと結びつく体育祭に』と全校生徒への期待が込められた話がありました。
※本日学校報が発行されました。ぜひ、ご一読を!
(すみません。バックナンバーもあります)