-->

毎週金曜日の朝は、各学級ごとの活動です。

今朝は、どの学級も応援団を中心に、応援練習を行なっていました。

体育祭は、9月19日。本日を合わせ残り13日間の取組期間となります。

今の学級で迎える最初で最後の体育祭!

心に残すものにするために、応援団を中心に力を入れています。

-->

小泉小学校が、新築工事に入っています。

これに伴って、今年度と来年度は中学校施設を小学生も使用することになっています。

夏休み明けの集会から共有が始まり、今日からは運動会の練習も行なわれています。

小泉校区の児童生徒=小泉校区の宝もの(宝人)として、小中連携を深め、笑顔あふれる小泉小・中学校にしていきたいと思います。

保護者の皆様や、地域の皆様には不便を掛けることになりますが、ご協力をお願いします。

-->

小泉中学校では、中間考査や期末考査を定期テストと呼んでいます。

本日より明日にかけて、定期テストが行なわれています。

高校入試や就職試験を見据え、中学生のフォーマルな服装=制服での受験です。

どの生徒も夏休みを含めた今までの成果を発揮しようと奮闘中!

明日は、1年生は「理科」「英語」・2年生は「英語」「数学」・3年生は「数学」「国語」の2教科となります。

家庭での励ましもよろしくお願いします。

-->

夏休みが終了し、本日から日常生活が再スタートしました。

夏休み明けの集会では、

・夏休み中に活躍した生徒の表彰 ・木股学校長の話

・沖田生徒会書記        ・鈴木生徒指導主事の話

がありました。

表彰では、体育館中に響き渡る『誇らしげな返事』、

学校長からは、『安心安全に過ごした夏休みだからこそ、これからの生活に期待ができる。』『また、体育祭では信頼関係が大切にされ、「みんながやりきった」そんな満足感が持てるように取り組む』ことの話がありました。

沖田生徒会書記からは、『楽しい時間を自分たちで創り上げる。そのために、「まずは日常生活での時間行動」を、そして「つながりを大切にする」』ことを提言されました。

鈴木生徒指導主事は、『競技者、応援者、そして係として支える者のトライアングルがきちんと結びつく体育祭に』と全校生徒への期待が込められた話がありました。

※本日学校報が発行されました。ぜひ、ご一読を!

(すみません。バックナンバーもあります)

2019.08.27 小泉中だより №6

2019.07.19 小泉中だより №5

2019.06.28 小泉中だより №4

2019.05.27 小泉中だより №3

-->

課題提出日!教室には、担任の先生からのメッセージも!

夏休み終了後には、すぐに定期テスト!

テストに向けて、何よりも再び始まる学校生活にむけて、切り替えをしていく…

そんな先生方の話もありました。

27日、全校生徒が揃うことを楽しみにしています。