延期になっていました1年生の「ふるさと学習」を行いました。

市内にある施設を路線バス・徒歩で訪れ、多治見市の魅力に迫ります。

    

訪問先の方々、ご協力ありがとうございました。

市之倉さかずき美術館様、幸輔窯様、幸兵衛窯様、市之倉公民館様 美濃焼ミュージアム様、セラミックパーク様、多治見修道院様、永保寺様、虎渓窯様、東鉄バス様

 

ハローワーク多治見の方をお招きして、「仕事とは何か」「職業とは何か」「仕事をするために必要なことは何か」について詳しく教えていただきました。

     

ピストルの合図と共に体育大会のスタートです。今年の体育大会のスローガン「百花繚乱」を掲げ、 72名  VS  赤団 72名が全力で戦います。

白団スローガン:Three Power 「全力・努力・協力」

赤団スローガン:笑顔「全力で挑み最高の思い出を」

学年の垣根を越えて多いに楽しもう!!

★開会式

執行部役員より「開式のことば」を宣言! 今の自分の気持ちを、自分の言葉で生徒たちへ伝えました。

■国旗・市旗・校旗掲揚

■優勝旗返還:(昨年は白団.赤団同点優勝でした。よって優勝旗返還は両団長から返還)

■学校長挨拶:仲間と共に一つのことをやり遂げて欲しい。勝ち負けはつきもの。全力で戦い、優勝旗を取りに行って下さい。仲間と共に最高の一日を作り上げて欲しい。

■生徒会長の話:悔いのないよう、精一杯力を出し切り、良き思い出として残そう!

選手宣誓(各団長が学校長に宣誓します)赤・白の団長は共に力強い宣誓をしてくれました。

■先ずは準備運動のストレッチ体操です。しっかり、筋肉を伸ばしましょう!

★学年種目:学級対抗リレー🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️

スタートは1年生です。

次は2年生、バトンの練習成果はあるのでしょうか?

最後は3年生です。このメンバーで一丸となり全力を出し切ります。

実況中継もプロ並みのコメント!「まるでチーターの様な走りです!」コメント通り、迫力がすごいです。🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️

選手が戻ると、控えの生徒が👏拍手や花道を作って迎えます。何と感動的な光景でしょうか。😂😂

こんな飛行機雲が!これは何かを意味してるのかな?「A」に見えるような

★シン愛のラケット便

縦割りのペアでラケットでボールを運びます。お互い声を掛け合ってゴールを目指せるでしょうか?

★全校種目:チームジャパン

3分間跳び続け、跳んだ回数を競います。回し手は、自分の体に縄を巻き付け声かけに奮闘。「せーの!」「足上げて高く跳んで!」「落ち着いて。最後、もう一回行くよ!」

今回の最高回数は、3年A組の301回でした。2位は3年B組215回3位は2年A組202回。悪天候続きの毎日で練習も出来なかったのに、この記録はサプライズです

実況も各種目で責任を持って中継します。

★団対抗リレー🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️

本日、最終種目です。

各チームの代表者(各クラス男女2名づつ)12名は、最後まで全力で頑張ってくれました。選手を応援するチームの仲間も、拍手や声をあげて応援します。結果はいかに!

★閉会式

■成績発表👑 今年は白団の勝利です!!

■解団式  各団に分かれて応援団員一人一人からコメントをもらいます。全ての団員が伝えてくれたのは・・・「時間が無い中で、みんなが一生懸命力を出してくれた事に感謝し、この大会がこの仲間で出来た事を嬉しく思った。これをバネに次も頑張って行きたい」

コロナ感染拡大の続く中、感染予防のご協力をお願いし無事体育大会を終えることが出来ました。心より御礼申し上げます。前期を締めくくる学校行事として、この体育大会への取組を、生徒・学校職員で考え・行動し、後期に繋がるステップアップとなる確信が持てました。何より、生徒の「生き生きした笑顔と・はつらつとした声」が肌に感じられ、私自身も自然に笑顔になれる一日でした。みなさんお疲れ様でした!

 

夏休みが終わったばかりですが、次のビッグイベントに生徒たちは奮闘中です。

正面玄関には、秋を感じるディスプレイに変わっています。気付いてくれた人何人いるかな? そして栗きんとんの美味しいシーズンとなりました。

多治見市の花・・・「桔梗」

9月に入っても悪天候続きで、運動場で体育大会の練習が出来ません。今日は、2年生が体育館を利用して練習しました。

  

リレーはバトンが命!・・・仲間を信じて手をのばし「はい!」と声を掛けられたら全力で走る。最初は照れくさそうにしていましたが、どんどん顔の表情が変わり、仲間の合図を待つようになっていました。

     

紅白どちらが勝っても、悔いの無いよう全力でぶつかろう!本番まであと一週間 😁