今日から新学期スタートです。
スタートするのにふさわしい清々しい朝です
<生徒会代表の話>
■多治見市連合生徒会参加の報告
「多治見市中学校宣言」達成にむけて、各学校で推進している事や、問題などを共有する事ができました。出会った人には、挨拶をしたり、宣言内容を継続化する事が重要であると感じました。
笠原中学校としてやるべき事として➀と➁を取り組んでいきます。
①環境美化 → 学校を美化し、地域に広めて行く。
②情報機器活動 → 朝・夕の時間を使って、学校内iPadの使い方をルール化し、ルールに沿った正しい使い方が出来るようにする。
<校長先生の話>
今日から、又集団生活の始まりです。夏休み前にはできた事が出来なくなったり、学校行事が立て込んだりと不安があるかと思います。そんな時・・・・
ひとつひとつを、ゆっくりと、そして丁寧に!! 進めて行ってください。焦らなくていいんです。生活に慣れたら、ハートフルな笠原中学校の生徒として、手助け出来る人になって欲しいです。
やりたい事より、やるべき事を優先に! 心がけて欲しい事です。
<生徒指導:大熊先生の話>
①熱中症予防
②新型コロナ感染予防対策
①と②については、水分補給や状況に合わせてマスクの着用、ソーシャルディスタンス、こまめな「手洗い」と「うがい」を継続的にお願いしたい。
生徒会代表が訴えました。前期後半の行事として「体育大会」が9月14日に行われます。自分の出来ることを考え行動し、大会成功に向けて発信したい! いいスタートが切れそうです。