バスケットボール部・美術部・吹奏楽部・剣道部が活動しています。吹奏楽部(陶都中学校との混成)はコンクールで県大会出場を果たしました。中体連岐阜県大会に出場したバドミントン部は団体と個人ともに惜敗でした。また、第2音楽室の床の張替工事も進んでいます。

 

 

夏休みになりました。多くの部活動が2年生中心に活動しはじめています。

部活動以外に、英語弁論大会に出場する生徒も英語科、ALTの先生と一緒に練習しています。

先生方も夏休み中は、いろいろな研修に取り組んでいます。

  

3年部長からの中体連多治見市・東濃地区大会の結果報告

 バドミントン部

男子 団体優勝(県大会出場) シングル 男女各1名県大会出場

各学年の生徒代表、生徒会代表、校長先生の話

夏休みの生活について生徒指導主事の話

 

3年生が税金について学びました。

本日のテーマーは「くらしを支える税」です。

■税金はなるべく不満に思われないようみんなのためにみんなから集めることにしていますが、国や地域によって考え方が違います。

まずは、どんなところに「税金」が使われているか、具体例をあげて教えてもらいます。道路・横断歩道・教科書・消防署・タブレット・・・そして先生のお給料!等々

■公共サービスにかかる年間1人あたりの金額。びっくりする金額です。

 ゴミ処費→約19,700円

 警察・消防費→約43,200円

 国民医療費→134,600円

 

■教育費は1人あたり約1億円と言われています。講師の黒田さんが1億円のイメージを作ってきていただきました。約10㎏あります。

 

■救急車を呼ぶと日本は0円ですが、ニューヨークは約25,000円パリは約7,500円です。国と地域によって考え方が違う為,金額も様々です。

■さて,問題です。公共サービスに必要な税金1,000円を4人の人から集めるとしたらいくらづつ集めたら良いか?また、所得が違う人々から集める場合はどうしたらよいのか?生徒達は真剣に考えます。

 

 

 

グループのメンバーで、考え方を共有しながら、どうしたら公平に税金が集められるのか?を考えました。税金で私たちの暮らしは支えられています。その多さに改めて実感しました。

本日ご来校いただきました「名古屋税理士会 多治見支部」講師の皆様心より御礼申し上げます。

中体連 多治見市大会 結果

  • 軟式野球部 惜敗(東濃地区大会より開催)
  • ソフトテニス部(男子のみ) 団体3位 個人1ペア 東濃地区大会出場
  • バレーボール部(女子のみ) 惜敗
  • バスケットボール部(男子) 惜敗
  • バスケットボール部(女子、南ケ丘中合同) 惜敗
  • 剣道部(男子のみ) 惜敗
  • バドミントン部(男子)
    団体優勝  シングル2名 ダブルス1ペア 東濃地区大会出場
  • バドミントン部(女子)
    団体優勝  シングル1名 ダブルス1ペア 東濃地区大会出場

多治見市は、7月1日に気温40度を超える暑さになり、予定していた1年生の校外学習も延期になりました。そんな中、玄関のディスプレイが変わったことに気づき、心が和みました。

「もう直ぐ夏休み、勉強は計画的に!」と、職員から勉強の仕方を生徒へ提案しました。聞いているとやる気がみなぎってきます。忘れないうちに計画をし、一度提案通りやってみるのもオススメです。

 

図書館では、七夕🎋イベント開催中です。」幼少の頃、一度は飾った事のある短冊に願いを込める。改めて自分の将来を見つめる良い機会だと思います。是非、図書館へ足を運んでください。

これからが夏本番、体調を崩さないように夏を乗り越えましょう!

体育向けて向けて結団式を行いました。

体育大会スローガン  「百花繚乱 ~掴め!勝利の花束を~」

A組 白団 「Three Power ~全力・努力・協力~」

B組 赤団 「笑顔 ~全力で挑み最高の思い出を~」

各団がぞれぞれ4つの約束を決めて、決戦の日まで頑張ります。