令和3年度の最終日:3月25日(金)に認証式・修了式・離任式が行われました。コロナ感染拡大で予定されていた行事を延期・縮小と大変な一年ではありましたが、この経験を生かし令和4年へと繋いでいきます。

令和4年度生徒会役員認証式  新生徒会長をはじめ9名の新生徒会役員が正式に認証されました。笠中のリーダーとして希望に満ちた姿が印象的でした。

令和3年度修了式  1年生代表:安藤想真さん 2年生代表:山中華稟さんが代表の挨拶をしました。この一年で学んだ事、成長した事をたたえ、反省点に気付き、次年度への新たな挑戦とレベルアップを誓ってくれました。

修了証書授与式は1A代表:安藤想真さん 2A代表:伊藤誇一さんの二人が、生徒を代表して授与されました。

離任式  9名の職員が笠中を離れます。7名の職員が離任式に参加し、笠中での思い出と、生徒へ託したいことを話しました。生徒代表者から、感謝の花束💐をお渡しし、離任式は閉会となりました。

◇中嶋信啓校長:退職

◇塚本浩二教務主任→陶都中学校

◇水野雅代先生→多治見中学校

◇太田鎮幸先生→多治見中学校

◇木下綾野先生→小泉小学校

◇加藤哲也先生→精華小学校

◇小栗美由紀先生→北陵中学校

楓憲人調理員→食育センター

林佳子図書司書→退職

笠中での思い出を胸に、新しい生活でのご活躍をお祈りいたします。ありがとうございました。

予定されていた授業参観ができなかったため、各学級の授業の様子をアップしました。

「学習支援」→「生徒限定動画授業」からご覧ください。

このサイトの内容、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。ここで紹介している動画は、なかなかお子さんの姿を見ることができないご家族の皆様を思い、作成したものです。その趣旨を理解し、家庭での鑑賞に限定してください。また、パスワードも本校生徒・保護者以外に広めないようお願いします。

「絵本ブレイク」しませんか?

図書館内に昔懐かしい絵本を掲示し、人気投票を行いました。幼い頃に読んでもらった絵本。改めて読み返すと本に対する印象が変わります。

投票結果は、教員を含む95名の投票がありました。

第1位・・・はらぺこあおむし

第2位・・・ぐりとぐら

第3位・・・バムとケロのにちよう

第4位・・・てぶくろ

第5位・・・かえってきたヘンシントンネル

投票にあたり、沢山のコメントを記入してくれました。

第4位にあげられた「てぶくろ」は、ウクライナの🇺🇦民族絵本です。1日も早く通常の生活が戻って来る事を祈るばかりです。

生徒からのお勧め絵本です!直ぐに読んで頂けるよう用意しました。

「旅立とう本の世界へ」

本の世界は広い。本の中で私たちはたくさんの未知のことに出会う。たくさんの未知の人びとにめぐり合う。本の中には不思議な体験、思いがけない発見がある。読むことで私たちは、人間の偉大さを学ぶ。読むことで私たちの世界は限りなく広がる。

「ご存知ですか?笠原中学校の魅力!」が更新されました。「笠中の名物先生」というページです。是非ご覧ください。

「ご存知ですか?笠原中学校の魅力!」のページに「第75回卒業式」がアップされました。

☆3年間のお世話になった校舎へ、感謝の気持ちです。

3年生の卒業式まで残すところ1週間をきりました。

毎年この時期に行われている「奉仕活動」ですが、今年はコロナ感染拡大によって、ギリギリまで作業が行なわれるか決定されていませんでした。

たとえ、クラスの人数が集まらなくても、実行したい!

事前に生徒が用意したアンケート用紙:「奉仕活動の時にやってもらいたいこと」を先生へ配布し、ヒアリングをして活動しました。

■数学の時間に登場する定規や立体模型

■玄関マット君、毎日ご苦労様~

でも「ケルヒャー」の使い方、正解がわからない。こんな感じ?

■職員室の窓ふきがあたっちゃった!緊張するね

■部室はやりがいがあるな~

■美術室も大変なんだから・・・

2時間に渡って奉仕活動は行われました。生徒の感想は、

○大変だったけど、きれいになって良かった。

○気付かない所にほこりが溜まっていた。

○みんなと楽しく出来た。

○後輩たちが、気持ちよく使えると思う。などなど

「故事ことわざ事典」に、「立つ鳥後を濁さず」ということわざがあります。

まさに、3年生はこの3月に卒業を迎えます。お世話になった校舎を美しくし、

在校生や新入生に気持ちよく使ってもらえる事は、間違いないでしょう。

奉仕活動ご苦労様でした。