🌸第1期:「土台作り」この仲間とこの場所で歩み出す。スタートの1期
1年早いものです。今年は入学式に桜が満開に咲き誇り、47名の新1年生を迎えました。執行部役員・部活動・クラスの仲間も変わり緊張の面持ちでスタートを切ったのも、つい先日のようです。
★先輩たちとの対面式 緊張します!
🤝第2期:「呼応」君とつながる日常生活づくりの2期
第2期は生徒たちにとって、「絶対にやりとげたい行事」がたくさんありました。コロナ感染拡大の影響で、出発有無の決断が難しく、何度も関係機関の方々と話し合いを重ねました。
🚄3年生のビッグイベント!修学旅行 新幹線は快適・快適😁😁😁
ホテルのバイキングはめちゃくちゃ美味しかった! 自分だけのカップヌードルも最高に「ま・い・う~」
🐟2年生漁村体験学習
漁師の仕事がどれだけ大変なのか身にしみた!魚をもっと丁寧に食べようと思った。自分で三枚に下ろした魚は格別に「ま・い・う~」
今回の研修は初めて体験する事ばかりで楽しかった!宿泊先の民宿では、食事の配膳や掃除もしてきました。女将さんも若人に囲まれて嬉しそうでした。
😁第3期:「絆」 ~君のおかげで僕も私も変われた~
🏃♂️🏃♀️9月体育大会開催 夏休み明け直近と急激にコロナ感染拡大により十分な準備も出来ない中で開催されました。赤団・白団の応援団を中心に盛り上げてくれました。
★第3期のテーマどおり、頑張っている仲間の姿に感動し、自然に声を出したり、仲間の為に体が動いた!「はあとふるカード」には、皆が頑張っている姿があふれています。
🎹第4期:「誇り」~この仲間とだから創れる、この仲間しか創れない、感動と誇りを生み出す4期~
生徒会役員も前期と後期交替の時期です。校長が「後期はチャンス!である」とよく言われています。「前期」出来なかったことをどう挽回していくのか、この仲間と創りあげていくものを考え、行動し、「後期」の学校生活を楽しんで欲しい。
👩🍳2年生職場体験 最初は、声を出すのが恥ずかしかった。ひとつひとつの仕事に、「全て意味のある事」をやっているのだと感じた。
🌲1年生笠原の森体験 森林を支えている方々があるから維持できるのだと理解出来ました。大変な仕事です。
合唱発表会:「最響」心をひとつに 長年合唱発表会でお世話になったこの「アザレアホール」とも今年で最後となります。ホール一杯に響き渡るように声を出して唄いました!
ひとつひとつのハードルを越える度に生徒たちが成長しているな・・・と感じます。「一年の計は元旦に有り!」とお正月を迎える度に両親から言われました。今年一年を振り返り、新たな挑戦に向かって計画してみましょう。
第5期のテーマは「継承と感謝」~この仲間と一緒に過ごせてよかった・・・感動とネクスト・ステップの5期
第5期がどんなステージになるのか楽しみです。体調を整え、元気な笑顔で会いましょう!!🎍