スクールカウンセラーの支援を受けて「SOSの出し方に関する教育」を行いました。
12月
22
2021
スクールカウンセラーの支援を受けて「SOSの出し方に関する教育」を行いました。
2年生職業講話が行われました。
多治見市社会福祉協議会の「見守り講座」が行われました。
1年生が笠原の森観察会を行いました。
元気に挨拶して登校しました。
令和3年度後期生徒会執行部認証式と方針発表がテレビ放送で行われました。
後期生徒会執行部役員選挙が行われました。
当初、演説会はテレビ放送で行われる予定でした。しかし、演説会15分ほど前に急に停電になってしまいました。そこで、急遽グランドでの演説会となりました。
急な変更にもかかわらず、選挙管理委員会の生徒が落ち着いて会を進行しました。立候補者もプレゼンによる演説の予定でしたが、堂々と自分の公約を演説しました。そして、全校生徒がリーダーの指示でグランドに移動し、ほぼ予定通りに演説会をスタートすることができました。
前期締めくくりの生徒集会が行われました。生徒会執行部がたくさんの成果を発表しました。