年末恒例の大掃除です。
12月
25
2019
年末恒例の大掃除です。
中学校では、親子情報モラル講話が行われました。
多治見市の栄養教諭・学校栄養職員部会の授業研究会が行われ、3Bが授業を公開しました。
朝活動の時間にビブリオバトルが行われました。
本日11時50分頃、カモシカがグランドを横断しました。
多治見市文化財保護センターのHPには、カモシカを発見した場合について以下のように載っています。
「基本的にはカモシカの保護(捕獲)は行いません。人が近づいたり捕獲すると、カモシカにとっては大きなストレスとなります。必要以上に近づかず見守り、生息地へ帰るのを待ちます。
◎カモシカが生きており、元気な場合
・何もせず、見守ってください。またはカモシカを刺激せず、そっと離れてください。
◎カモシカが生きてはいるが、病気やケガ等で動けない場合
・近づいたり動かしたりせず、文化財保護センターへ連絡してください。
◎カモシカが死亡している場合
・近づいたり動かしたりせず、文化財保護センターへ連絡してください。」
多治見市文化財保護センターHPより(https://www.city.tajimi.lg.jp/bunkazai/kamoshika/kamoshika.html)
明日は「たじみ子どもの権利の日」です。今日は、3年生が多治見市役所、くらし人権課から講師を招き、特別授業を行いました。
3年生が、技術・家庭科の学習で幼稚園、保育園に行きました。
小学校、中学校合同の資源回収が行われました。
今日の午後は多治見市教育研究会の美術部会が本校を会場にして行われます。代表として3Bが授業を公開します。
給食後に3Bの生徒たちが進んで授業会場となる美術室の掃除を自主的に行いました。
2年生が中学校音楽祭に参加しました。