【1日目】

DSC_2537DSC_2602DSC_2653

初日のメーンイベントは、冒険いかだレース。大きな声援の中、激しいレースが展開し、大盛り上がりでした。夕食後の「立志の集い」では、保護者の方からの手紙に号泣する子も出て、その後シーンと静まった中、これまでに見たことのないような真剣さで返事を書いていました。

【2日目】

DSC_2695DSC01772DSCN0691

早朝に琵琶湖畔のゴミ拾い、クリーン作戦を行いました。午前中は学年レクでも各クラスの団結がみられました。飯盒炊さんでは、火おこしに悪戦苦闘の末、みんな見事なご飯とカレーを完成させました。食事中は満面の笑顔が見られました。

【1日目】

DSCN8045DSCN8067DSCN8107

広島にてお好み焼きを食べた後、原爆ドーム、平和資料館の見学をしました。実際に戦争を経験された語り部さん達のお話を聞きながら見る原爆ドーム、資料館は、戦争の恐ろしさを改めて実感させるものでした。

その後の平和セレモニーでは、「被爆ピアノ」の伴奏に合わせ、精一杯の気持ちを込めて「名付けられた葉」を合唱しました。

【2日目】

DSCN8162DSCN8199DSCN8210

宮島にて座禅体験、国宝厳島神社の参拝をしました。厳島神社が海の上に浮かんでいる姿は、かなり幻想的なものでした。

午後からは神戸へ移り、人と防災未来センターにて震災学習をしました。いつ来るか分からない大地震を思い、生徒らはみな真剣な眼差しでした。夕飯は神戸の海を巡るディナークルーズに乗船し、神戸のおしゃれなひとときを体験しました。

【3日目】

DSCN8250DSCF2069DSCF2031

2日目に引き続き、神戸にて碑巡りを通して震災学習を行いました。今でも残っている震災の爪痕に、心が痛みました。

碑巡りの後は、神戸市内班別研修を行いました。班で事前に計画したスケジュールをもとに、南京町中華街、北野異人館、ポートアイランド、ガラス玉作りなど、さまざまな場所での思い出を残しました。

DSCF0005 DSCF0016 DSCF1904 DSCF2008 DSCF2036 DSCF4796 DSCF7091 DSCF8244 IMG_0581IMG_0608 IMG_1267 P1040337

1年生は6月10日(火)名古屋研修を行いました。この研修を通して、「郷土愛(地元の魅力 名古屋~多治見)」「計画・実践力」「思いやり(公共マナー・良さ見つけ)」について学ぶことができました。電車の中や街頭で爽やかな挨拶をした生徒が多く、「礼儀正しい中学生ですね」と褒めらました。白川公園では青空合唱を行いました。名古屋の空に大きな歌声が響き渡り、いあわせた親子が体でリズムをとってきいてくれました。合唱を学年の宝として、また励みます。

P1040304P1040305P1040309

全校生徒が自分の課題に気づいて、意見を交流することで、よりよい生活づくりを目指しています。今週は、学習を充実させるために5A評価活動をしています。1日のすべての授業で5Aをとることを目指して全員で達成しようと努力し、それが達成できた学級は次は継続することに努力します。学校はとても活気にあふれています。

今週からは時間強化週間に入り、各委員会がそれぞれの時間に関するめあてを立て、熱心に声かけを行っています。