IMG_1928

27日に、来年度の新入生の保護者を対象に 保護者説明会を開催しました。

校内や授業を見学していただいた後で、中学校生活や入学式についての説明を行いました。

また、質疑応答の時間やPTA母親委員会による相談会を設け、中学校へ入学するにあたっての疑問や不安の解消に努めました。

IMG_4584 IMG_4551

24日に、文部科学省研究開発学校運営指導委員会が行われ、3年生が授業公開をしました。

突然与えられた『自分にとって英語とは何か?』という課題に対しての自分の考えを、コミュニケーション力を駆使して、即興で伝え合いました

幼保小中一貫で英語教育に取り組む笠原の集大成とも呼べる素晴らしい姿を、運営指導委員の方々に見ていただきました。

IMG_4539

1月22日に、第7回生徒集会が行われました。

各委員長から 第5期の反省と第6期の課題の発表があった後、生徒会長が1月7日に行われた多治見市連合生徒会の報告と、平成20年に連合生徒会で定められた中学校宣言について話しました。

その後、全体で第6期に自分の役割を果たすための決意を交流し、続いて 連合生徒会の来年度の課題を受けての意見交流をしました。

『なぜルールがあると思いますか?』 という執行部からの問いかけには、「楽しく安心な学校生活をおくるために必要だから」 「社会に出た時にも守らなければならないルールがあるから」 などの意見が相次ぎました。

IMG_6731

1月17日に 3年生を対象に、多治見市文化事業の一環である 『おんがくのたね』 を行いました。

今回は、有名なジャズドラマーの森山威男さんと ジャズピアニストの田中信正さんに演奏していただきました。

力強く 素晴らしい演奏を聴いた後で、3年生の吹奏楽部員が一緒にドラムを演奏し、仲間の温かい拍手に包まれました。

IMG_4517

1月16日の昼休みに、今年度3回目の『命を守る訓練』を行いました。

事前に連絡のない抜き打ち訓練でしたが、素早く静かに運動場へ避難することができました。

大きな地震が起きた時や特別警報発令時に、自分の命を守り、さらには地域の方々の力にもなれるよう、真剣に訓練を行いました。

IMG_4490 IMG_4498

1月10日に2年生が、笠原の森の樹林整備活動に出かけました。

今回は、ノコギリを使って 余分な木の伐採を行い、伐採前と後の森の照度を比較しました。

混み合った木を間引いて 整備することで照度があがり、森を守ることにつながるということを学びました。