今日は「多治見こども権利の日」です。「自分も他人もお互いの権利を大切にする」ことを学びます。来週にわたって、道徳や学活などで、お互いの権利を大切にするための知識や技能や態度を学びます。低学年では、「ぞうさん」の歌を例に出しながら一人一人違うことや、命はつながっていること、自分の命も他人の命もかけがえのないものであることを学んでいました。

 どの子も真剣に話を聞いていました。

 授業の最後には、自分の思いをたくさん書いていました。

 執行部では11月30日に行われる「ひびきあい集会」に向けて、「ニコニコ言葉」を集めようと働きかけています。「ニコニコ言葉」を使うことは、全校の取組でもあります。自分が言われて嬉しかった言葉や、心が温かくなったエピソードなどを記入したカードを掲示して、全校で共有する予定です。思い出しながらカードに記入するときの顔は、優しさにあふれていました。

 今週の給食は、岐阜県産の旬の食材をいつもより多く使い調理されています。今日のメニューは「さつまいもご飯、あまごの塩焼き、卵とじ、けんちん汁、りんご、牛乳」です。あまご、小松菜(卵とじ)、人参・鶏むね肉・大根・根深ねぎ(けんちん汁)は、岐阜県産のものです。あまごは、岐阜県の奥深い山から流れてくる清流で育ちます。今日は、香ばしく焼き上げて焼き魚にしました。 明日は、飛騨牛を使ったビーフシチューです。楽しみにしていてください。

 2年生のさつまいもご飯のさつまいもは、先日自分たちで収穫したものが使われています。そのため、どの子も「めっちゃ、おいしい!!」と言いながら、モリモリ食べていました。また、持ち帰ったいもを「サラダにして食べたよ。おいしかったよ。」と話してくれました。ありがとうございました。

 高学年では、山盛りのご飯を食べている子もいました。

 魚の食べ方を教えてもらいました。骨だけ残して、きれいに食べる子もいました。

 

 2年生は、生活科の学習で池田町の施設を見学しました。駐在所では警察官の方は不在でしたが、町の安全のためにいつもパトロールなどを行ってくれていることがよく分かりました。池田町屋公民館では、公民館の方からお話を伺いました。永泉寺や神明神社も見て回りました。いつも何気なく見ている施設の、新たな秘密を発見しました。

 3年生は、社会の学習で西遺跡公園へ行ってきました。文化財保護センターの方達を、講師としてお招きしました。西遺跡とは何なのか等、分かりやすく説明してくださいました。また、火起こしの体験もしました。火起こしは、根気とこつが必要で大変でした。昔の人の生活について、たくさん学ぶことができました。

 本日11月16日(月)から20日(金)までの1週間、家庭学習がんばり週間に取り組みます。この期間は、いつも以上に家庭学習を頑張ることを目的としています。取組表にあるように、何を行うのか、いつから行うのか等の計画を事前に立て、それを意識して行います。自分で立てたことをやろうとする姿勢が、今大切にされている「学びに向かう姿勢」をつくることになります。

 5年生は、社会の学習を集中的に行えるよう自分で計画を立てていました。取組み方は、一人一人違います。自分に合った学習を身に付けることができるよう、ご家庭でも見届けをお願いします。

 2年生は太平公園へ行ってきました。ママズカフェや福祉センターを訪れて、仕事の内容や思い等を聞きました。普段からよく活用する施設が、自分たちや地域のためにはなくてはならないことを学びました。その後、太平公園でお弁当を食べて、青空の下で思いっきり遊びました。朝早くから準備してくださったお弁当も、ペロリとたいらげました。ありがとうございました。

 4年生は喜多緑地公園へ行ってきました。「レクリエーション大会」と称して、事前に仲間と準備をしました。グループ毎に考えた的当てなどのゲームの準備を行いました。喜多緑地公園は短いため、あえて遠回りをして山の中を歩きました。ゲームを行うための荷物もあって、歩くのが大変な子もいましたが、みんなで楽しむことを考えたら苦ではなかったようです。仲間を思う活動になり、41人の絆も益々深まりました。