今朝は全校朝会でした。「ほめる」「12月のめあて(掃除)」「たのしみな祭」について話を聞きました。話の聞き方が大変よくステキでした。
午前中は1,2,3年生が保健センターの方々に歯科指導をしていただいています。
マラソン記録会が近づき、子どもたちは本気モードになってきました。
寒くなりました。11月も残りわずかとなりましたが、子どもたちは元気に過ごしています。学校では、今週から「ひびきあい週間」を位置付け、人権に関わる取組を多く行っています。今朝の読書では、多くのクラスで担任による人権に関わる内容の本の読み聞かせがありました。ハイタッチあいさつ、ハピポカ運動、ハピポカ標語づくりなども進めています。
授業でも、「がんばれ。」「大丈夫だよ。」等の声や拍手などあたたかい働きかけががよくみられてステキです。
持久走の取り組みをとても頑張っています。5年生は学年で走る取り組みを行っています。
ペットボトルキャップのご協力をありがとうございました。短期間の取り組みでしたが、たくさん集まりました。
6年生は、チャレンジスポーツin岐阜の縄跳びに挑戦をはじめました。
1年生の楽しいステキな授業。集中力の素晴らしい授業を紹介します。
明日11月28日(土)は、ひばり学級で育てた「さつまいも」を1袋100円で販売します。