月末を迎えました。早いもので明日からは2月です。学校では、残り2か月をどう過ごすかをより大切に考える時期となりました。いろいろなことが大切なわけですが、やはり「基本」「今までやってきたこと」は特に大切にしたいものです。下の写真はある学級の学級通信です。

tusin

今一度ふり返ってみたいことがいくつか書かれていました。「なるほど」と思うものばかりです。例えば、

・忘れ物はしていないか。

・規則正しい生活はできているか。

・家の人に自分からあいさつをしているか。

・「はい」の返事ができているか。

などです。

最近「当たり前のこと10箇条」という言葉を巷で聞くようになりました。日頃から大切にしていることを今一度見つめる終末・月末・月初めにしたいと思います。

久しぶりの雨は、冷たい雨となりました。傘をさして下校する子どもたち。安全に留意して下校してくれることを願っています。

rain 001

明日は、市内小中学校が研究会のため、13:10頃の集団下校となります。また、15:00までは自宅で過ごすこととなっています。ご家庭・地域での見守り、見届けをお願いいたします。

今日の空はスッキリと晴れ渡り、昼間は温かささえ感じる気候でした。朝夕の寒暖差だけでなく、日ごとの寒暖の差が大きい今年の冬ですので体調管理には十分留意したいものです。パソコンのデータを整理していましたら下のような写真が目に入りました。

P1130290

P1130756

iphone 062P1130081

季節の移り変わりや時が過ぎる早さを感じています。気がつけばもうすぐ2月。締めくくりを大切にしていきたいと思います。

冬の北栄小の風物詩とでも言えるのではないでしょうか。この時期、校内を回っていると多くの「粘土作品」「版画作品」を見かけます。子どもたちの力作が一同に展示・準備されている様子を見ると、子どもたちの頑張っている姿が目に浮かんできます。

土とはんが 001 土とはんが 004 土とはんが 002 土とはんが 003

2月1~3日は、市の「土と版画展」です。市内小中学校の作品が展示されています。お時間のある方にはぜひ見ていただきたいと思います。

気がつけば、平成26年も今週で1か月経とうとしています。特に、1~3月は時間の過ぎるのを早く感じる月だと言われています。時が過ぎるのは早いものです。

さて、今朝は全校朝会でした。2月のめあて「1年間の成長をふり返ろう」について、3人の先生の話を中心とした集会でした。学習面、健康面、生活・仲間面からの話でしたが、今までの成長を実感しつつも,これから2か月のさらなる成長の目標が感じられた集会だったと思います。

全朝会1.27 004 全朝会1.27 001 全朝会1.27 003

日々の営みを大切にしつつ見通しをもちながら、よりよい生活ができるようにしていきたいと思います。ご家庭や地域でも子どもたちへの見守り、声かけ等よろしくお願いします。