インフルエンザ情報 A型1年3人 ・2年2人・3年1人・5年5人・6年1人
インフルエンザ12名、発熱などの体調不良で20名の欠席者が出ています。集団登校も人数が少なめの班がいくつかありました。オレンジタイムの朝運動は体調不良の多い学級は行いませんでした。
低学年では楽しい音楽の授業がおこなわれていました。
インフルエンザ情報 A型 1年2名・4年1名・5年1クラス学級閉鎖
大雪になり、子どもたちの安全確保のため、登校前に職員で雪かきと融雪剤をまきました。交通安全で立たれている方たちも横断歩道のまわりの除雪をしていただいていました。また運動公園の管理事務所の方々も早朝より、歩道等の雪かきをしてみえました。子どもたちは、雪遊びが大好きです。ステキな光景をご覧ください。
室内では、子どもたちが落ち着いて学んでいます。3時間目に校内をまわりましたが、すべてのトイレのスリッパが揃っていました。大雪でしたので、外で活発に雪遊びをして、授業はしっかり取り組むという静と動のけじめがよく分かった一日でした。2年生は「だいこんフェスティバル」の準備で調理をしていました。見事な包丁さばきの子もいました。
今日明日と今年一番の寒さになるようです。
寒い中ですが、長縄の取組をはじめ子どもたちの意欲的な姿がたくさん見られました。
寒さだけでなく風邪等の流行もささやかれていますが、心も体もステキな姿をいっぱいにして過ごしていきたいと思います。
希望ヶ丘・若葉台方面の登校は、並ぶこと班旗を出すことなど、だんだんとよくなっています。
昼休みは寒く強風の中でしたが、元気よく遊んでいました。
2年生は大根フェスティバルに向けて、準備をしました。見事な大根がたくさん収穫できました。
1年生では秋山図書館巡回司書が昔話のブックトークをおこないました。もうすぐ国語で「むかしばなしがいっぱい」をやりますので、その準備です。子どもたちは本は大好きです。北栄小学校の学力がぐんぐんあがるためには、毎日図書館に通って、大好きな本を自分でどんどん読めるようになることが大きなポイントです。
授業は、子どもたちが真剣に取り組む姿と笑顔がある授業がステキです。4年1組では、子どもたちのステキな笑顔と素晴らしい意見を出した子へ賞賛の拍手が自然に沸き上がっていました。
体育館では2年生の学年体育が行われ、真剣に大縄跳びに挑む姿がありました。
特別支援学級では「えんぴつ」の販売を子どもたちが主体となって行っていました。1年生ではヤング先生のクリスマスの英語の活動が行われていました。笑顔がいっぱいでした。
先週に引き続き、今週も大掃除をしています。美化委員の提案もあり、掃除の仕方に工夫がみられています。「ピカピカ」「すみずみ」掃除のできている掃除場所が多く、あわせて「もくもく」掃除もレベルアップしています。学校での掃除の工夫がご家庭での「大掃除」にもいかされるとよいなと感じています。